ゼニゴケの退治は今がチャンス!?
2018/03/01
こんにちは!
勢いよく走るとコケてしまうタイプの庭太郎です。
えっ?痩せる方じゃないですよ。
転んじゃう方です。なはは~
無理やり感が強いですが本日はコケの話いきます。
いつのまにか蔓延ってるゼニゴケ、嫌ですよねー。(好きな方いたらごめんなさい)
ペターッと地面に張りついていて、カリカリ剥がすのも一苦労です。
ところが今なら簡単に剥がすことができます。キーワードは霜です。
霜で浮いているところをフォークですくうと!
ぺロっと取れます。
オルラヤの芽のまわりも、ゼニゴケだけペロっと!
だんだん楽しくなってきて大きくペロっと!
注:ご覧のとおり他の苔類も剥がれるので、苔類を育てている方にはオススメできません。
土もいっしょに剥がれるのでゴミの量は格段に増えます。
何度かやってみたのですが、朝方の地面がカチカチな時よりも、10時頃、霜が解け始めた時間帯がやりやすかったです。
ゼニゴケにお困りの方がいましたら、ぜひ一度お試しください。
なんともいえない感触で楽しいですよ!
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
見納めの夏の花と夏バラ
もう植える場所も置き場もないと常に騒いでいますが、 今年も予約大苗をポチってしま …
-
-
メイン庭 右花壇の植え付け
DIYが終わって燃え尽き症候群になりそう、 が、そうもいっていられません。 「植 …
-
-
立春の太陽パワーとラムズイヤー
ここ1週間暗い空が続いてどんよりしていましたが、 立春の昨日は久しぶりの晴天、ガ …
-
-
DIYで板塀を作る その6 理想のバラ庭に近づく中、バラゾウムシと化す私
気がつけば、DIYで板塀を作るも6回目の更新です。 予想以上に手こずってますが、 …
-
-
春を待つ庭 クレマチスの剪定・誘引
まだまだ寒い日が続きますが、植物たちは春を感じ取っているようです。 デルフィニウ …
-
-
好きな色発見 シジミチョウ&ルドュテ
庭にしゃがみ込んでいる時間が増えてきました。 秋が種まきシーズンということは、雑 …
-
-
晴れた♪バラの蕾&ビバーナム スノーボールの蕾
雨続きの1週間は、とてもとても長く感じました。 待ちに待った待った日差しです♪ …
-
-
猫と秋の寄せ植え
涼しさに誘われてハッスルし始めたので、 バラによって庭着も腕もボロボロになってき …
-
-
グランドカバーの冬
12月目前。庭は日に日に冬に変わっていきます。 頑張り屋のホスタは哀愁が漂い、 …
-
-
春はいつから?今日から♪
4年に1度の2月29日は 厚い雲に覆われて雷まで鳴りだす空模様でした。 春がいつ …