アプローチ脇の改造 完成♪ はちみつ色の花壇
2017/04/16
アプローチ脇の改造、最後は花壇作りです。
(雨後で地面が濡れているので延期していましたが、
週間天気予報を見ても乾きそうもないので強行突破)
使うのは、憧れのはちみつ色。
コッツウォルズストーンです。嬉しい♪
小さな花壇予定地。
始めて扱うので、いろいろ検索しました。
「扱いやすい大きなものから使ってしまうと、最後に小さなパーツが残ってしまう」に、なるほど!!
僅か2段ですが、上段用に使う大きめのものを先に取り出しました。
固めないので、置いて完成です。
あっ、これでも試行錯誤しましたよ(笑)
少し横に増やしてみました。
動かせるので変更はあるかもしれませんが、ひとまず完成~
before
もう一つbefore(5月)
after
高さが出て、かっこよくなった!と満足。
もう少し時間が経って緑が入れば、はちみつ色も馴染むかなあ。
土壌改良が中途半端で、
ドロドロの状態ではこれ以上できないので
土作りが終わるまでは植え付けは我慢。
しばらくは、苗を並べて悩みます。
ここは、ちょっとダークな感じでいこうと思っています(笑)
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
中と外から 愛しのモケモケ♪
嵐が過ぎて穏やかな青空が広がればもうご機嫌。 もう手遅れになりつつある日焼け止め …
-
-
DIYでフェイクの扉 アーチも設置で模様替え!?
8月にDIYでパーゴラもどきを作りました。 この場所は私の大好きな白とアプリコッ …
-
-
ベンチ周りの今 夏越しできるかも?ハイブリッドジギタリス
庭のバラはチュウレンジハバチ祭り絶賛開催中ですが 夜は秋の虫の声が耳に心地いいで …
-
-
ラスボス誘因の前に~パーゴラの塗装
毎年、バラの冬作業を始める頃に思うのは 「1月中に終わらせて、2月はちょっとサボ …
-
-
乾燥中
一昨日の晩、 雨音に慌てて外に飛び出して(半袖で) 塗装前の板はデッキに押し込ん …
-
-
秋晴れ前の黒蝶とアンブリッジローズ
今年も夏にいっぱい枯らしてしまったけれど雨が多かったせいか、 いつもうまくいかな …
-
-
レンガの小道の先に~スプリングメルヘン
お気に入りの場所、東側の小道です!もともとは生垣だった場所をDIY …
-
-
目隠し効果抜群!お洒落な板塀を作ってみるよ! 板塀を作るその3
こんにちは! 今回はいよいよ板塀を完成させたいと思います。やるぞっ!   …
-
-
低姿勢な?秋のナエマ&DIY途中経過
玄関を出てすぐ側にナエマを植えています。 前に書いたかもしれませんが、 庭作りを …
-
-
ベンチ周りに秋色をプラス
ちょっと久しぶりの園芸店。 本当は春の花かもしれないけれど 私が園芸店で秋の訪れ …
- PREV
- 晩秋の庭あれこれ
- NEXT
- メイン庭 右花壇の植え付け
Comment
はちみつ色のコッツウェールズストーンが加わって、本当に素敵な空間になりましたね♡
さりげなく置いてあるシクラメンも素敵です。
ここはダークなイメージですか?ダーシーバッセル植えるのでしたっけ?
植え付けを悩むのがまた楽しみですね(*´∇`*)
mamirinさんこんばんは♪
やっと出来上がりました~
シクラメンにも気が付いてもらえて嬉しいです(*^_^*)
ここは、銅葉と赤バラで攻めてみたいので、こっそり予行練習してみました(笑)
そうです、ダーシーバッセル植えます(^^)/
あと、ベンチの屋根にも赤いバラを這わせようかと考えています。