グランドカバーの冬
12月目前。庭は日に日に冬に変わっていきます。
頑張り屋のホスタは哀愁が漂い、
冬枯れの庭も近いです。
手前のヒメイワダレソウは、いつの間にか消える寸前!
早く埋まれ~!とジョウロで液肥を与えた4月。
伸びすぎないように、足踏みしていた6月(笑)
地味な草ですが、庭の大事な一員♪
2ポットからここまで広げるには、数年かかったんですよ~
こちらは種まきした育てたディコンドラ。(現在)
裏庭(西花壇)に進む道です。
最近、裏庭を放置しているので、ハゲが解消されつつあります(笑)
踏みつけに強くて花が可愛いのがイワダレソウ。
でも、ディコンドラは冬もそれなりに残るのし、背丈も伸びないので、年間を通して歩きやすいです。
庭作りをはじめたころ、グランドカバーで悩んで、
左右から違うものを植えて試してみよう!が、
今でも続いていて、
このあたりでせめぎ合いが続いています。
夏にはイワダレソウが押して、冬にディコンドラが攻め返す。
いい関係になりました(笑)
へんてこな庭ですが、このまま見守ります。どちらと決められませんでした。
あと、写真に写っていますが、オルラヤは背の低い中に種が飛ぶとチビッ子で咲きます。
反対に、大きなバラのそばや背の高い花の近くに植えると、同じ大きさになるような気がします。
たぶん、負けず嫌いなんだと思います(笑)
ああ、話が脱線。
上の写真のジェントルハーマイオニーの現在。
淡々と咲き続けています。
おまけ
元気なアジュガに飲み込まれそうなグラス。
葉っぱのせめぎ合いを観察するのも、庭の密かな楽しみです。
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
クレマチス アラベラ&タモラ
なかなか暑くなってきました。 ブログを書き始める夜更けになってやっと涼しくなった …
-
-
バラの小道へ♪
ついに、デスデモーナが色づいてきました! 「ピンクの蕾から白い花」 …
-
-
暗い庭でも春の気配
夏は暑で苦しむ庭ですが、この時期は日差しが貴重です。 昼の12時、奥地はまだ真っ …
-
-
とびっきりの可愛らしさでアンブリッジローズ アプリコット~白を集めて
忙しい~! 土いじりに明け暮れたゴールデンウィークも終わり、次々と咲くバラのお世 …
-
-
3月も後半戦 庭と箱庭
待ちに待った3月もいよいよ後半戦。 園芸店、HCでは夏の花まで並んでいますね。 …
-
-
8月の始まりは
凄い虫の羽音が(スズメ蜂とかカナブンとか・・)耳元をかすめて思わず避けたら、 首 …
-
-
集めた種とブルースターの鞘
苗を買うほうが楽だし、庭が種まきポットで殺伐とするのが嫌で 種まきは避けていた時 …
-
-
夏のクレマチスとホルデューム
春は暇さえあれば庭で遊べたのになあ~(遠い目) 暑さと紫外線と蚊。 この対策をし …
-
-
ワークマンで耐突刺性ゴム手袋get ソンブレイユの誘引完了
手を上に上げることの多い大型バラの誘引作業。 手を上に上げると手袋と上着の間に隙 …
-
-
ベンチ周りに秋色をプラス
ちょっと久しぶりの園芸店。 本当は春の花かもしれないけれど 私が園芸店で秋の訪れ …
- PREV
- 乾かない・・・ナメ退治とクレマチスの誘引
- NEXT
- 最後のバラと、見切りバラ