寒肥とヒヤシンス
あと少しで冬作業が終わるかと思うと、
急にダラケモードが発動して動きが悪くなってきました。
たぶん、バラで疲れています(笑)
毎日こんな写真ばかりで(汗)
少しだけ、寒肥&マルチングの続きをしました。
春の写真を探しても、ここは移植したアナベル(今は右の短い棒たち)がほとんど咲かなくて嫌になったのか
写真がありません(汗)
今年はどうかなあ?
引きだと、左の花壇が茂って見えなくなる場所です。
奥の真ん中あたり。
南の庭ですが、奥は日当たりが悪いので日陰に強いものを植えています。
それに気が付くのに年々もかかったので、なかなか思うようになっていません。
よ~く見ると、
なにやら可愛い芽が♪
昨年初めて地植えにしたヒヤシンスにまた会えそうです。
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
脳内ガーデニングと庭と畑
春に向けて苗を植え込まなくちゃ!と焦りつつも なかなかイメージがわかなくて困り果 …
-
-
板塀にグリーンアイスのリースを飾りたい♪
園芸店ではミニバラの開花鉢が並んでいます。 バラが恋しいこの季節、ふらふら~と引 …
-
-
立冬の庭とバラ
暦の上では冬の始まり。 立冬の庭は真っ青なブルーシートな庭でスタート。 もう少し …
-
-
ジュビリー セレブレーション
品種名 ジュビリー セレブレーション(ER) 発表 2002年 開花 完全四 …
-
-
苦戦中の誘引 ファーストローズのピエール
あっという間にクリスマス。 たまには剪定鋏を置いて(カッコつけてみました) 明日 …
-
-
夏本番の庭 エリンジューム&ジュビリー
梅雨明け宣言と共に「ジージー」セミの声が聞こえるようになりました。 陽射しも暑い …
-
-
解体待ちの庭の守り神
ブログ初登場です。 玄関に住むこと何年だろう? もうずっとここにいる気がする我が …
-
-
種まきビオラの開花と多肉
種まきビオラが咲きました。 その前に、 お母さんの紹介を。 昨年ヒトメボレしたマ …
-
-
ジュード ジ オブスキュア
品種名 ジュード ジ オブスキュア (ER) 発表 1995年 開花 四季咲 …
-
-
乾かない・・・ナメ退治とクレマチスの誘引
ここのところ、晴れては雨の繰り返し。 この季節、これでは地面が乾きません(涙) …
- PREV
- スプリングメルヘンの危機
- NEXT
- 冬の庭