ベロニカ オックスフォードブルーの切り戻し
2017/04/16
畑の畦道では、(外で見るのは)可愛いオオイヌノフグリが咲き始めました。
オオイヌノフグリの学名はVeronica persicaなんだそうです。
というわけで?似ていると思う、ベロニカ オックスフォードブルーの話です。
這うように広がる常緑の、グランドカバー的なベロニカです。
ベロニカは種類が豊富ですね♪
我が家より少し暖かい妹庭(同じ市内でも少し山から遠い)では、すでに数輪咲き始めているとか!
冬枯れの庭で常緑の赤い葉っぱも重宝していたけれど、
もう我慢できない~!(笑)
切り戻します。
この時期は下から艶やかな赤い新芽が出ているので、
間違って落とさないように細い茎を辿って、1本ずつ切り戻しました。
どっさり切って、
ついでに埋もれていた枯れ葉や潜んでいたナメクジも退治してスッキリ♪
地味にメンドクサイ作業で、目がシバシバしました(笑)
蕾らしきものも見えているので、
近いうちに咲きだすと思います。
昨年の3月終わり。
ブルーに染まる日が楽しみです♪
「冬」のベロニカ オックスフォードブルーの切り戻しはこれで終了ですが、
2年連続で失敗している「春」の切り戻しを、今年こそ成功させたいと思っています!
(その時の切り戻しは芽も見ずにザクザクやっています)
早めに切り戻すと、もう一度咲きます!
昨年は4月に切り戻して失敗しました(涙)その時の記事はこちら。
今年は思い切って満開時に切り戻して
なんとか2番花をバラの1番花とコラボさせてみたいです!
数年前は、たしかに2回咲いたんですよ!ほんとに(汗)
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
ブルーとアイボリーの滲みに萌えた寒い日
この季節の静岡県内でも雪が降った地域があるようです。 もう使い切れないだろうと買 …
-
-
飲み込むシルバードラゴン&ドラゴン化した秋のつるバラ
こんな夜中ですが膝の上のわがまま猫がギャーギャーわめいています。 猫にとっても食 …
-
-
見つけた♪ブルーグラス エリムス!?
国際バラとガーデニングショウでは、バラ以外にも気になる植物がありました。 あの時 …
-
-
寒肥ゴールはベンチ前
穏やかな春の光合成を待つのは植物だけではありません。 日向ぼっこに貪欲な猫たちも …
-
-
春の寄せ植え
毎日新しい発見が続く春。 庭でモンシロチョウが飛んでいました。 そろそろ虫も本格 …
-
-
日向ぼっことDIY
我が家の庭は、 冬の間は日の届かない場所が増えます。 なので、日中は日当たりのい …
-
-
スプリングメルヘンの危機
先日の寒波で氷点下となりました。 食べてしまう猫がいる室内に植物は置きたくないの …
-
-
箱庭の完成?・・始まり♪
ここ最近で多肉の可愛さに目覚めまして、 種類も育て方もよくわからないくせに 箱庭 …
-
-
春の庭仕事~ベロニカ&バラ
機械音痴&思っていることを文章にするに時間がかかるので、 朝に投稿しているブログ …
-
-
お休み前のジュビリー&初収穫のトウモロコシ
降ったり照ったり忙しい天気。 昨日はカンカン照りのほうでした。 散りゆく前のジュ …
- PREV
- 移植したバラのその後
- NEXT
- 春の嵐 今年もアルメリア バレリーナ
Comment
こんばんは!
子供のころ可愛くて大好きだった「オオイヌノフグリ」の意味を知ったときは衝撃でした(笑)
なんとベロニカの仲間でしたか!
ベロニカペルシカ、だったらちゃんと売れそうな名前ですね☆
そして・・・オックスフォード
切り戻しが必要なことさえ知りませんでした(もしかして忘れているのかも???どちらにしても記憶無し・・・(-_-;))
早速明日切り戻したいと思います。
でも、
ワタシの性格上
ザクザクイッテしまいそう(笑)
バラとのコラボ楽しみですね。
あの独特のブルー、大好きです。
コスモスさ~ん♪
「フグリ」の衝撃ですね(≧▽≦)
私も春を感じるオオイヌノフグリが大好きなのですが、雑草と呼ばれるものは繁殖力半端ないので
外で楽しませてもらっています。
でも、ベロニカと書いてあったらたしかに買ってしまいそう(笑)
オックスフォードブルーとフグリ・・・似ているのに名前の差が酷いですよね(爆)
コスモスさんのお庭はもっともっと暖かいから、もう咲いているかもですね!
春先に切り戻すと日が当たって、ワッと咲くような気がします♪