バラを移植してみたよ
2018/03/01
庭好きのみなさまこんにちは!
何を隠そう庭太郎です!
今回は家の庭で育てたバラを移植してきたお話です。とぅあっ!
この記事の目次
冬は植え付けに向いた時期
バラは12月頃から2月下旬頃まで休眠期に入ります。
この時期は多少刺激を与えてもストレスが溜まりにくい為、植え付けや移植に向いた時期と考えられてます。
そんな訳で早速そのもようをお伝えいたします。
土壌改良
忌地現象※を避ける為、あらかじめようりん、堆肥、油かすなどで土壌改良します。
※忌地現象とは同じ場所に同一、もしくは同じ科の植物を植えると起こる連作障害です。
植え付け
穴を掘り、植えつけが終わったら、株元に土手をつくり、たっぷりの水を与え、水が引いたら平らにならしておきます。
あとはちゃんと根づく迄、注意を払いながら、見守りたいと思います。
以上、バラの移植でした。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
親子で咲いて欲しい♪青いパーゴラの誘引完成
高い場所も苦手だけど やっぱりお絵かきも苦手です(笑) でも例年は脚立の怖さで足 …
-
-
移植バラの経過報告
こんにちは庭太郎です 先月の話になりますが 昨年12月 知人の店先に移植したバラ …
-
-
悩む場所と10分の雪
雨上がりの庭。 気温がなかなか上がらず、「寒い寒い」とマスクの中でブツブツ繰り返 …
-
-
探す3月 見つけた春♪
いつになったら晴れるんだろう? 青空の待ちぼうけで始まった3月でした。 天気予報 …
-
-
スリップスとのしばしの別れ? 冬近しの白 ソンブレイユ
日の届かなくなった奥の板塀はもう葉っぱがなくなって冬景色だけど 日当たりのいい場 …
-
-
バラの葉っぱ&ホスタの目覚め
園芸店では、もう咲きそう!!な温室育ち?なバラの開花株を見かけることが増えてきま …
-
-
台風一過の庭 待ちに待った秋の赤いバラ♪
台風、私のところはバラの枝が少し折れたり葉っぱが散乱したぐらいです。 ご心配いた …
-
-
移り変わる季節の庭だより 欲しいバラがまた増えました
ヤマボウシの木陰を心地よく感じる一日でした。 雨だらけだった4月と …
-
-
窓作りと土替え
花苗が充実しているHCに行きたいのを我慢して、車で3分のHCへ。 昨日は、はしご …
-
-
まだまだ続く縦張りと誘引
なかなかハードな冬のバラ仕事。 気合いは充分、パワーにも自信あり、でも体力はちょ …
- PREV
- コマツガーデンさんに行ってきたよ
- NEXT
- ボレロの冬剪定をしたよ