バラを移植してみたよ
2018/03/01
庭好きのみなさまこんにちは!
何を隠そう庭太郎です!
今回は家の庭で育てたバラを移植してきたお話です。とぅあっ!
この記事の目次
冬は植え付けに向いた時期
バラは12月頃から2月下旬頃まで休眠期に入ります。
この時期は多少刺激を与えてもストレスが溜まりにくい為、植え付けや移植に向いた時期と考えられてます。
そんな訳で早速そのもようをお伝えいたします。
土壌改良
忌地現象※を避ける為、あらかじめようりん、堆肥、油かすなどで土壌改良します。
※忌地現象とは同じ場所に同一、もしくは同じ科の植物を植えると起こる連作障害です。
植え付け
穴を掘り、植えつけが終わったら、株元に土手をつくり、たっぷりの水を与え、水が引いたら平らにならしておきます。
あとはちゃんと根づく迄、注意を払いながら、見守りたいと思います。
以上、バラの移植でした。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
冬に嬉しいアプリコット
この冬1番の寒さでした。(最低気温ー5℃) 庭仕事のルーティーン、「玄関を出たら …
-
-
バラの寒肥
DIY計画があるので、 年内の誘因完了を目指して頑張ってきましたが そびえたつス …
-
-
今年は変?枯れた・・・抜いた・・・芽吹いた♪
今年は庭の植物の様子が例年と違うような気がします。 庭作りを始めた当初から頑張っ …
-
-
ひっそりとブルンネラ 花壇のリフレッシュと新たなバラの蕾
待ちに待った晴天の日曜日。 張り切って庭に飛び出します。 &nbs …
-
-
光の力 逃げるバラと種まきビオラのリース
気温があがって庭の動きが慌ただしくなってきました。 この太陽を待っていたかのよう …
-
-
うるさいバラ庭の清楚な斑入りの姫ウツギ
静寂の中に小鳥のさえずりが響いていた季節は過ぎ、暑くなった庭は常に虫の気配も。 …
-
-
ラスボス誘因の前に~パーゴラの塗装
毎年、バラの冬作業を始める頃に思うのは 「1月中に終わらせて、2月はちょっとサボ …
-
-
秋のミニバラが咲いた♪
ミニバラって、難しくないですか? もう何株も、 枯れたり汚くなってしまったりボー …
-
-
そしてメイン庭にも♪
絶好のガーデニング日和。 「きっとバラが咲いている!」そんな確信を抱いて庭に飛び …
-
-
グラスを植えたら秋景色
涼しくなって庭仕事がはかどるかと思いきや、 どんより空にテンションは上がらず。 …
- PREV
- コマツガーデンさんに行ってきたよ
- NEXT
- ボレロの冬剪定をしたよ