夏剪定から1カ月の暑庭のジュビリー
あまり(というかほとんど)夏に葉っぱを残せなかったけれど、
例年通り、9月10日ごろに四季咲きバラの夏剪定をしました。
(開花まで時間のかかるナエマやビエドゥー、主に遅咲きデルバールのバラは少し早めの8月後半に済ませました。)
あれからちょうど1カ月。
夏剪定は開花を逆算して剪定して、涼しい10月半ば以降にまとめて咲かせよう!というもの?で(たぶん)
平地や暖地で有効な方法らしいです。
でも冬剪定とは違って、しなくてもいいことでもあります。
そもそも我が家のように真夏に葉っぱを落としたバラは養生したほうが良さそうですが
夏の摘蕾をし続けたので、私は意地で夏剪定も決行しました(汗)
バラ育ては自由です・・よね?(笑)
目標よりちょっと早いけれど、楽しみにしていた蕾が色づいていました。
ワクワクからの
パッカーン。
なぜ夏剪定した日と変わらない気温・・・(涙)
楽しみにしていた秋のジュビリー セレブレーションは29℃の中の開花でした。
横顔はもっともっと綺麗になるはず!
というか、最近暑すぎませんか?
日中は我慢していたけれど、夜中はエアコンと扇風機ガンガンでブログを書いています。
おハゲからだいぶ復活して
優秀なジュビリーは蕾もそこそこ。
次こそは、ゆっくり咲く麗しのジュビリーに会いたいです!
芽吹いても芽吹いても黒点で散っていく板塀前。(夏以降日当たりが悪い場所)
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
梅雨のなか、1番咲いている赤いバラと1輪咲いた白いバラ
今、庭で1番咲いているバラです。 ERのLDブレスウェイト。 春より若干小さく花 …
-
-
お盆前の庭とボレロ
雨予報まで粘っていた庭はカラッカラになってしまいました。 さすがにかわいそうにな …
-
-
ニュアンスカラーで花持ち抜群 あおいといおり
和バラと称されるF&Gローズ。 繊細な色合いと可憐な雰囲気が魅力です。 しずく、 …
-
-
早そうなバラの蕾と夢見る芽
過去のブログを振り返ってみると、 昨年の春バラの開花1号の記事は4月21日に書い …
-
-
台風前の畑仕事と庭仕事とバラの2番花
台風が来る前に、畑の野菜に支柱を立てたり暴れたトマトを剪定誘引したり。 チャチャ …
-
-
アプローチ脇の改造~続き 座れるように♪
いきなり気温が下がって、今にも降りそうな空模様。 でも、私は燃えています(笑) …
-
-
パーゴラ&小道の誘因完了♪
冬の雨なのに 凍てつく寒さどころか、生暖かい風が吹き荒れて 昨日はなんとも言えな …
-
-
夏庭と畑のショックと喜び
日中はカンカン照りの庭。 地面では、セミの巣立った穴がポコポコあいています。 & …
-
-
圧巻の成長力ホスタ 負けじと頑張れキャリーエール
さまざまな植物がいっせいに芽吹くこの季節。 バラはもちろん、ホスタの観察が楽しく …
-
-
最後のバラと、見切りバラ
昼間は暖かいので、ブヨがやたらと元気です。 お腹痒い・・・服の上から刺された・・ …
- PREV
- さよならグレイス
- NEXT
- 3年目のラナンキュラス ラックスの芽吹き♪
Comment
こんばんは(^^♪
(´∀`*)ウフフ
ジュビリーの記事を見るとバラ美さんだぁって、思います
復活が楽しみですね。
バラって大変だけど、根本は強いなあって思います。
できれば黒点病なんて無くなってほしいですけど
十分きれいですが、これからますますきれいな開花が望める時期になるんですね。
年に約2回のワクワクがあるからこそ
バラスキーさんはがんばれるんだなあ、って思いました!
頑張れージュビリー
コスモスさんこんばんは~♪
今日も暑くて、待ちに待った秋のジュビリーの最初の花はあっという間に散っていきました(T_T)
でもジュビリー色が少し庭にあるだけで、そこだけパッと明るくなるような錯覚におちいるんですよ。
これは好きならではの贔屓目かもしれませんが(笑)
次こそ秋らしいジュビリーに会いたいです(^^)/
黒点嫌になっちゃいますね。
9月からは10日に1回ペースで薬剤散布しているのですが、止まる気配はありません(;・∀・)
秋が終わればどうせ葉っぱむしるし!もう葉っぱは諦めモード・・・
庭がバラだらけなのでツライ季節も長いけれど、1つの花でこんなに一喜一憂できるのもバラの好きなところです(*^-^*)
そして、コスモスさんのおっしゃる通り根本の強さ!
棒になりながら咲く姿を見ると、来年こそは頑張るからね、と毎年思っています。
思っているのですが夏はなかなか…(笑)