初めての夏越し♪種まきボジョレー
そもそも「リシマキア」って何?って感じなのですが
世界にはリシマキアと呼ばれる植物が200種類あるとか!?
我が家には数種類です。
花壇の縁取りの(手前)春の黄色い芽吹きが特に好きなヌンムラリア オーレアとか
6月には銅葉が見えなくなるぐらい黄色で染まる ミッドナイト サン。
どちらも増えすぎて困るぐらい。
昨年の夏前に、一株を二つにちぎって植えたファイヤークラッカーも(ちょっと背のある銅葉)
僅か半年で地下茎を伸ばしてあちこちから飛び出して(黒い葉っぱの部分)
ここに植えたことをいつか後悔するかもしれない気がすでにしています(笑)
リシマキアというと私の中ではとにかく丈夫、頑丈で
欲しい場所にはちぎって軽く土をかけておけば増えるイメージのほうが強いです。
でも、苦戦しているリシマキアがこれ(涙)
リシマキア アトロパープレア ボジョレー。(鉢植えのもの)
もう何年も夏越しは失敗続き、春に開花苗を買って再チャレンジを繰り返してきました。
結論、我が家では夏越し無理ーー!だったので
花がら切りをやめて種を作ってみることに。
種まきも庭にバラ蒔いてみたものも発芽率はよくなかったけれど
なんとか生き残った株が♪
(これは発芽からすでに1年以上経っている春に咲かなかった株)
花壇にそっと移してみました。
もしかしたら、今年は初めての自家製ボジョレーに会えるかな?と楽しみ。
初めましての冬の姿も「いい色」で地味に感激しています♪
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
アブラムシと種まきのその後
次の消毒を今年最後にしたくて、いつにしようか粘っています。(理由はメンドクサイか …
-
-
静かになった庭のホスタとキングスドリーム
前日の夕暮れは 巣箱から一際大きくなった声が聞こえていました。(うるさいぐらい …
-
-
銅葉の稲と不死身のヘデラ
30度を超す夏日でしたが、秋色が目立つ日でした。 花持ちのいい「あおい」。 真ん …
-
-
晩夏のあれこれ ポラリスとエブリン♪
宝くじが当たったら、 「アンティークレンガを大量買いするんだ♪」 妄想を実現化す …
-
-
期待のアッシュウェンズデー&プチ模様替え
気温が上がると元気になる緑&虫・・ ガーデニングって虫取りと草取りのこと?なんて …
-
-
夏に負けないカラーリーフ ルブス&シドイデス
カメラを持って庭に出ても、半分以上が虫写真です(汗) 庭が汚いことも虫に逃げる原 …
-
-
剪定でスッキリな庭~春の気配も♪
悩みながらも、ジャンジャン剪定しています。 暴れていた場所も (左がL.Dブレス …
-
-
冴えてきたかも! 寄せ植えのハツユキカズラの新芽
ちょっと邪魔しないでくれる? みたいなカマキリ兵士。 危ない危ない、同化している …
-
-
ベロニカ オックスフォードブルーの切り戻しの次は 憧れのスタンダード仕立てのバラにアシナガさんが
板塀作りの間にどんどん溜まっていった庭仕事を順番に片付けていきます。 まずはベロ …
-
-
ローラー作戦開始 徹底的に小道
バラと庭の冬作業を始めてから、約40日が過ぎてしまいました。 苦手だったりメンド …
- PREV
- 明けましておめでとうございます 青空の富士山
- NEXT
- 西花壇の剪定 誘引 途中経過
Comment
おはようございます。
アトロプルプレアボジョレー私も枯らしました。夏越しが難しいんですよね。
四国で南面ですから。
上手く育つといいですね。
algernonさんこんばんは~♪
ボジョレーは夏越し難しいですね(>_<) 半日陰でもこちらでは(静岡です)無理でした。 開花株の夏越しはもう諦め気味なので、種で繋がってくれると嬉しいです。 種姿もかっこいいので、もしも咲いてくれたら今年も種をばら蒔く予定です(^^)/
こんにちは(^^♪
1枚目の写真の世界大好きです
このセンス、さすがはバラ美さん(*´ω`*)
「この風景ごと欲しい」、とはこんな時のための言葉ですね。
さて、
リシマキア
オーレアとボジョレーが同じ仲間だったことに気づいてませんでしたー!
ボジョレーはすっごくおしゃれですよね(^_-)-☆
ワタシ過去2回枯らしました( ;∀;)
夏越しおめでとうございます。種からだと環境に合うのかもしれないですね。開花が楽しみです。
コスモスさんこんばんは~♪
1枚目の場所はチャレンジコーナーなので、私にしては色を冒険しました。
コスモスさんにほめてもらえてとっても嬉しいです(〃▽〃)
ボジョレーってリシマキアのくせに(笑)手強いですよね(;”∀”)
でも葉色と花色の組み合わせが大好きです♪
春の芽吹きから花穂が立ち上がる姿を今年は観察できるかもしれないと
いまからワクワクしています!
こぼれ種育ちもひとつだけ残っているので、どちらかでもいいから(できれば両方)咲いてほしいです(^O^)