庭だより

ガーデニング,バラ,DIYの話題を中心に、楽しくお届けするブログです。

*

ピエールのテッポウムシ退治 爪楊枝も使えるかも!?

   

少し前に「ヤツ」をピエールの株元で発見していました。
もちろん成敗しましたが、
「く~る~きっとくる~~」(笑)で目を皿にしながらしゃがみ込むこと数日・・・

 

やっぱりきた!(汗)

 

狙っていた場所は数ミリの木屑でも見逃しません(自慢にならない自慢 )
(あっ、ヤツとはカミキリムシで木屑はその幼虫の通称テッポウムシ、バラの天敵)

 

怪しい場所の穴探しには針金(ステンレス製の固いタイプが使いやすいかも)を使っているのですが
暑くて針金をカットするのがめんどくさくて、試しに爪楊枝を持ってきました。

なんとあっさり捕獲。
よーく見ると爪楊枝の先に、2~3ミリの潰れたテッポウムシが刺さっています(汗)
テッポウムシ退治に爪楊枝(竹串)簡単に捨てれるのでいいかも!?

 

大きく育った地植えのバラは、一気に何か所も卵を産み付けられることも多いです。
他にも気になる場所に爪楊枝が刺さったので、ここはシューで対処で様子見。

調子が出たところで他のバラにも爪楊枝を刺しまくり・・(どんだけいるんだろう 涙)
これから、ポケットに爪楊枝スタイルが定着しそうな感じ(笑)

 

ピエールは私のファーストローズで、来年は10年目。
今年も守ります!!

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです(*^-^*)

人気ブログランキング

 - ピエール・ドゥ・ロンサール, 害虫

アドセンス

スポンサーリンク

アドセンス

スポンサーリンク

Comment

  1. コスモス より:

    こんばんは(*´▽`*)

    つまようじか~、竹串よりさらに捨てやすくっていいですね(ゴミ袋を貫通しないという点で)
    しかも超リーズナブル♡
    つまようじでツンツンしながらバラの根っこを見て回るバラ美さんの根性、スゴイです(ワタシはもう、バラは秋までほったらかしです(^▽^;))

    満開のピエールの下の3にゃんず
    おすましポーズも決まってますね(´艸`*)
    (特にもんちゃんのポージングは完璧✧)

    • barami より:

      コスモスさんこんばんは~♪
      針金の使い回しで癌腫を庭に拡げてしまった疑惑のある私なので(;’∀’)
      ポイポイ捨てられる爪楊枝はナイスアイデアじゃん!と自画自賛でした。
      ただ針金を切るのがメンドクサカッタだけなのですが(笑)

      テッポウムシは枯れるまでいくには猶予があるので、秋からでも充分対処できますよね。
      私はもうこれも趣味みたいなものというか、意地になって這いつくばっています。葉っぱもないくせに(汗)

      ピエールはもん&どんと同い年ということもあって、思い入れのあるバラになりました。
      来年も猫たちと記念撮影したいので見回り頑張ります♪
      もんはかまってちゃんなので、後ろ姿を撮るのが難しいカメラ大好きっ子でなんですよ( *´艸`)

コスモス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

もうピエールが咲きました♪

嬉しいバラの開花が続いています。     フランシスデュブリ …

バラのテッポウムシ退治

バラの天敵、憎きテッポウムシ。(カミキリムシの幼虫) 今年も闘いの日々が続いてい …

消えなかった害虫 ナメ対策&バラの消毒

今年の冬は私の庭ではいつになく寒かったので 「庭の害虫が卵も含めて全て消えていた …

行き詰まった室外機カバーの上のジャングルゾーン

バラの冬作業前に気合いを入れるために買ったゴミ袋100枚セットも残り20枚を切り …

フリーズした朝のスノークリスタルとか室外機カバー

早起き庭太郎「大変大変!ちょっと起きて!!早くきて!!」 私「何事?」 庭太郎「 …

枯れたバラからテッポウムシ(虫画像あり)

バラが枯れる原因は様々で 私には理由がわからないこともまだまだあります。 でも、 …

こんな場所にテッポウムシ・・・再び

大っ嫌いなバラの天敵、「テッポウムシ」 今年もすでに10匹は退治しています(涙) …

それでもやっぱりバラが好き

頑張って庭掃除したのに・・・ 嵐のような大雨で、また庭が落ち葉だらけ(涙) 落ち …

秋のダービーと誘因待ちのピエール

11月なのに夏日予報。 体感的には25℃まではいかなかったけど ほんのり汗ばむ秋 …

たくさんのホソオビと、 少しのピエールの2番花

今年は何となく、虫が(いつもよりは)少なく感じていました。 無農薬の畑でも、例年 …