ぐるぐる巻きになった小道のツルバラたち
あまりに雨が降らなくて乾燥が止まりせん。
妹夫婦は揃ってインフルエンザに・・・
乾燥でインフルエンザが猛威を振るっているようなので、皆様もどうかお気を付けください。
妹が手伝いにきてくれることを期待していたのになあ・・・残念。
(妹はもう天丼を食べられるまで回復しています。さすが唐揚げ大好きな私の妹 笑)
仕方がないのでまた孤独な戦いを始めました。
迷いに迷って切った長い枝はスイートジュリエット。
1月になっても花は可愛さ抜群だけど姿はなかなかの暴れん坊。
我が家ではツルバラとして育てています。
ツルバラって、左右に大きく枝を広げる場所があれば1株で数年後には3~4mは覆えるじゃないですか?
でも普通サイズの庭ではそんな場所を育てたいバラの数だけ用意するのは無理。
そうなるとバラ人は空中を求め始めます(笑)
後ろのバラもぐっちゃぐちゃで何がなんだかわからない誘引前の姿から
90角のパーゴラの柱を利用することでこんなにスリムになりました。
固い枝をミシミシ言わせながらポール仕立て(風)に柱に巻き付けています。狭い場所でも柱が一本あれば誘引できる変化自在なところもツルバラの魅力♪
がんじがらめの誘引後はかわいそうな姿だけど
5月になるとポテっと可愛く太ってきます。
もう一枚5月写真。手前の真ん中が昨年のポール仕立てのスイートジュリエット。
狭い場所に高さを利用してツルバラを詰め込んだこの場所は冬はなかなか大変だし肩こりから頭痛までしてきたけど
5月を夢見る作業はあともう少し頑張らなくては終わりません。
2月に家の塗装があるのでなんとか枝を残せないかと、家周りのバラもぐるぐる巻きでまとめ始めました。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
小道 シルバー色のアジュガの移植&ディアボロの紅葉
やった! 庭仕事中に思わずガッツポーズがでました。 宿根リナリアの白です。 こぼ …
-
-
泣く泣くカットのガーデナー
前にも書いたかもですが まだバラの名前とかよくわからなったころに、憧れのERのタ …
-
-
ドキドキと癒し系
この季節は「ドキっ」っとすることが多い庭。 カミキリムシを発見したり、オオスズメ …
-
-
小道にねじ込んだバラ&やっとスッキリしたメイン庭
これをあそこに植えるには・・ 空いた場所にはあっちからあれも持ってきて・・・ や …
-
-
七夕のブルーフォーユーとか
七夕は母の誕生日。 「なにか美味しいもの食べに行こうよ!」って前に妹と誘ったら …
-
-
緑の小道でひっそり咲く花&威張ってたアカンサス
花盛りが続いているクレマチス エミリアプラター。 このフェンスの内側が東の小道と …
-
-
小道の春はクリスマスローズから
東側のスペース、もともとは生垣だった場所を小道に改造したのは2011年の冬でした …
-
-
なにこれ! ホワイトフェザーの白い芽吹き
「白い羽」の名前を持つ、 芽吹きの白さが美しいホスタが存在することを知ってから気 …
-
-
ローラー作戦開始 徹底的に小道
バラと庭の冬作業を始めてから、約40日が過ぎてしまいました。 苦手だったりメンド …
-
-
小道をスッキリ 庭は難しい・・
昨日は、黒点で落ちた葉っぱ拾いを頑張りました。 今年は薬剤散布を夏もたま~にして …
Comment
こんばんは(≧▽≦)
妹様ご夫妻、大変でしたね(*_*)
インフルエンザは特効薬が出てから、だいぶ楽にはなったようですが、
人にはうつっちゃいますから、誰にも会えませんものね。
このサイズの枝を切るのは勇気が要りそうです。
でも住宅地では必須事項\(◎o◎)/!
美しい庭バランスのための作業、さすがです。
「バラ人」なるほど☆
グルグルになって、また春になって
美しいポール仕立ての姿が楽しみです(´∀`*)ウフフ
いよいよ塗り替えも間近ですね。
バラたちにも草花も、なるべく影響がありませんように!
コスモスさんこんばんは~♪
妹からインフルエンザ報告がきた二日前に妹と半日ぐらい行動を共にしていたので、私もうつってないかと恐怖でした(^^;
タミフルを飲んだら熱はあっという間にさがって暇そうですが、あと数日は自宅待機してもらいます。
まだ咲きそうな太い枝を根元から落とすのはやっぱり悩みました。
あ~あ~ここが広大な壁面だったらなあ~とか心の中でブツブツいいながらのカットでもあります(笑)
でもポール仕立てに憧れてここのパーゴラの柱は頑張って太いものを使ったので、ぐるりと一周咲く日が楽しみです(^^♪
来週はいよいよ足場の打ち合わせ。
「切らなくていいよ」と言ってもらえることを期待して続きも頑張ります。
全部抜かないと無理と言われたらショックで寝込むかもしれません(笑)