庭だより

ガーデニング,バラ,DIYの話題を中心に、楽しくお届けするブログです。

*

板塀角地にマルチング

   

当たり前のことだけど2月は短くて
私の中で春認定している3月まであと1週間をきってしまいました。

急げ急げ!の春待ち冬作業がまだ続いています。
動けなかった塗装中に、唯一の自慢の体力&ばか力が落ちてしまったようでボチボチ作業ですが(笑)

ビニールシートを広げるのがめんどくさくて袋の上で混ぜ混ぜしたのは(後片付けがもっとめんどくさいです・・)
バーク堆肥と馬の堆肥と少しのリンカリ(記録)
マルチングに使います。

 

あっ、もうだいぶ汚れてますがこのスコップはダイソーで見つけました。
108円以上には可愛いです(笑)

 

大好きなのにか細いままのクレマチス マリアコルネリアの芽吹き。

 

生存確認できたのはリグラリア。

 

どうやっても板塀の後ろにいってしまった枝を引きずりだせなかったので、掘り上げて向きを変えた今春こそブログデビュー予定の黄色い葉っぱのコデマリ。

 

そろそろ茶色い写真は飽きられそうですが(汗)
よーく見ると新芽が膨らんできたビバーナム スノーボール。

 


冬のマルチングは土壌改良の目的もあるけれど、私は地面が整って芽吹きを心底楽しむためにしているかもしれません(笑)
でも庭全部はできないので毎年場所を変えて行っています。(今年は遅くなっちゃったけど)

 

春待ちになったメイン庭の角地。

 

3カ月後には下草が揃ってビバーナムが咲いてバラを待つ予定です。
あー楽しみ♪
茶色の季節から見守るからこそやっぱり格別に愛しい庭の花。

でも早く春待ちになって園芸店に行きたいこのごろでもでもあります(笑)

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです(*^-^*)

人気ブログランキング

 - ガーデニング, ローズガーデン

アドセンス

スポンサーリンク

アドセンス

スポンサーリンク

Comment

  1. コスモス より:

    こんばんは(*^^*)

    ふわふわお布団のマルチング―(´∀`*)ウフフ
    植物はもちろん、バラ美さんにもうれしい(芽が見つかる)ことだったのですね。

    馬や牛の堆肥ってウ〇チなのにうれしくなっちゃうクササですよね(笑)
    ダイソ-のスコップ可愛い~♪
    黄色葉っぱのコデマリも見てみたいです。

    ビバーナム、大好き―。バラ美さんの真似っこして植えたウチのはまだまだチビチビです。早く「ワタシのも~」ってなったらいいなぁ。

    • barami より:

      コスモスさんこんばんは~♪
      芽吹きを確認するとその上にまた布団をかけてしまう私は待つことが好きなのかもしれません。
      マルチングでもう一回地面の芽吹きを楽しめます(笑)

      庭はなかなかスパイシーな香りになってきました。
      でもこれぞ春を待つ庭の香りですよね。マスクをしていてもツーーン(^^;

      ビバーナムは昨年は満開で雨に打たれてしまったので、今年は長く楽しめたらいいなあ~と願っています。
      緑の花が白くなるタイプは大好物です( *´艸`)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

これも虫 バラの虫こぶ

夜更けに窓辺から「コツコツコツ」 空耳? でも再び「コツコツコツコツ」 微かに聞 …

チョコリのその後

チョコレート色の葉っぱにかけたのか、その名も「チョコリ」。 そんな観賞用の「チコ …

枯れてきたのにジャングルな庭

徒歩数歩の場所に小さな公園があります。 そこの木がセミに大人気で、早朝からうるさ …

6月のガーデニング 手間いらずな植物と、私の蚊対策

6月のスタートは暑い一日となりそうです。 まだ梅雨入り前だというのに先が思いやら …

お気に入りほど悩む

年数が経つと、広くない庭では大きくなりすぎる植物も多いです。 宿根できるものは限 …

雨後のERたち 愛しいボスコベル

今年は私にしては頑張っていたのですが、 消毒をサボり始めたらあっという間に黒点が …

雨の前の庭&私の小さなガブリエル

早すぎた昨年は、5月13日が私の庭のピークでした。 今年はまだひとつも咲いていな …

武者震いした日 蝶とペチュニア

昨日はまたまた、雨のちカンカン照り。 「アッチー」 止まらなくなってきた口癖(笑 …

早春の庭だより~魅惑のマリア

何をするでもないのに、毎日庭をウロついています。 こんな暇があるなら「畑」を耕し …

バラの蕾1号発見! デルフィニウムにはハンドメイド支柱◇◇◇

雨上がりの庭は新しい発見がいっぱいです。 寄せ植えのチューリップがまさかの開花。 …