春待ち西花壇のトーマスとか斑入りのヨモギとか
小さな変化を毎日発見できる季節になりました。
ニョキニョキというよりバリバリ?
地面に打ち勝つ球根(アリウム)の発芽があちこちでカッコイーー♪
バラたちも芽の動きが活発になっています。(大好きなトランクウィリティー)
もう春です。
急げ急げ!ということで本日の庭仕事。
モグラの仕業ではありません(笑)
まだ終わっていなかった西花壇に寒肥を。(この穴に馬の堆肥+骨粉入り油かす、その上にヨウリンをいれました)
遅くなってごめんね。
もうやる気満々なグラハムトーマス。
トーマスの芽吹きは力強いです。
こんな細い枝からもこんな大きな芽がでて、我が家の西花壇ではあっというまにジャングル。
でも、寒そうにしていた枝から芽が出て膨らんで葉っぱを展開して花が咲くって神秘的ですよね。
こんな枝にパワーを送り込むためにも根っこ(地面)が大切なのかな?なんて思ったり。
崩れていた花壇も杭を打って修復して、
こぼれ種育ちのオルラヤやリナリア千鳥草を間引いて西花壇もようやく春待ちに。
ここはなんでも巨大化するので今はスカスカぐらいが5月にちょうどいいです。
今後が楽しみなような怖いのは斑入りのヨモギ。
地植えにしたら増えすぎてまずいかな?と鉢植えを昨年置いていたのですが、鉢底穴を突き破った地下茎からあちこちに・・
やっぱり植えたら危険系?
かなり怖いけど、黄色い葉っぱ好きとしては黄色の斑の入り方がお気に入りなので今年はこのままgoしてみます。
増えすぎたらちょうどよくなるまで抜けばいいさ!!頑張れた日は強気になります(笑)
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
和ばら いおりとあおいと結としずく
我が家の和ばら、F&Gローズたちの5月の記録です。 つるバラ(アッ …
-
-
思い出写真館パート2 DIY三昧だったあの頃
昨日の続きになります。 猫たちとの引っ越しを終え、どん君(右)のビビりが発覚(笑 …
-
-
雨上がりの庭~バラの蕾ラッシュ♪
昨年の4月は続く雨に悩まされたので、(5月は台風も・・・) 雨が降るとまた今年も …
-
-
久しぶりの園芸店で
昨日は久しぶりに園芸店へ。 8月は休業中のお店も多い中、さすが老舗の(激安)園芸 …
-
-
今日の庭とゲラニウム スプリッシュスプラッシュ
雨続きで写真を撮ることもなく春を終えたバラたちもいくつか。 バラもあっという間に …
-
-
鉢バラの植え替え&冬庭のお友達
寒波でも、やっぱり降らない静岡です。(地域にもよります) 立派な霜柱はできていま …
-
-
鉢バラの駆け込み誘引
目標を定めないと進まないので、 「つるバラの誘引は1月中に終わらよう」と、作業し …
-
-
DIYで板塀を作る その5 あわせるつるバラは?
4月にはいってから何度目の雨でしょうか。 春の嵐となった月曜は、ガーデニングは一 …
-
-
ピエール 10年目の試練
私がバラにはまったきっかけは やっぱり!?ピエール ドゥ ロンサールです。 ご近 …
-
-
丸くカットが大変&とまらないカミキリムシ
HC木工室の電動の糸のこは刃が置いていなく、持ち込みで使える使用になっていました …
- PREV
- 小道にねじ込んだバラ&やっとスッキリしたメイン庭
- NEXT
- 玄関付近の掘り上げたラベルの記録
Comment
こんばんはー(^^♪
西花壇は、やっぱり季節の進みが早いですね~(≧▽≦)
トーマス君、今年も絶好調のようですね。
そして、バラ美さんの穴掘りも絶好調(*´艸`*)
バリバリのアリウム、カッコイイです。
地面の花たちもちょうどいい具合ですね~。ワタシも間引かなくっちゃなー・・・(^_^;)
黄色のヨモギ、そういえば昔植えていた記憶が・・・
数年で斑入りが消えちゃってその後えらい目に遭いました。斑入りで無い葉っぱが出たら早急に引っこ抜けば、きっと大丈夫だと思いますよ(^◇^)
コスモスさんこんばんは~♪
もうアブラムシがワサワサ増えている芽も(^_^;)
トーマスは絶好調にみえて花が咲かない枝ばかりでてくることも多いので、「咲けーー」と芽に念を送っておきました(笑)
切っても切ってもビュンビュン伸びて3~4m。咲かないと悲しすぎます(>_<) 黄色のヨモギやっぱり危険なやつなんですね(*_*) 暑くて放置する夏の前に少し鉢上げして抜いちゃおうかな・・・ そういえばグレコマも斑が消えるとあっという間に広がって私もえらい目にあいました。 斑がなくなった葉っぱには要注意ですね。教えてもらってよかった~ありがとうございます(*^-^*)