庭だより

ガーデニング,バラ,DIYの話題を中心に、楽しくお届けするブログです。

*

早そうなバラの蕾と夢見る芽

   

過去のブログを振り返ってみると、
昨年の春バラの開花1号の記事は4月21日に書いていました。
(私は深夜に更新するので正確には4月20日に初開花したと思われます)

そしてその記事の中で、昨年より10日、一昨年より5日、一昨々年より9日早いとも。
私の頭の処理能力では絶対に覚えられないことまで引き出せるブログ(日記)って便利ですね(笑)

 

年々早まっているような気がするバラの季節に「待った」をかけるような下り坂の天気ですが

 

やっぱり今年も早いのかなあ?

 

先走りの変な蕾じゃなくて、我が家のエースアブラハムダービーにもしっかりとした蕾がちらちら。

 

よれた葉っぱにうどん粉の気配を感じる(汗)鉢バラのあおいにも蕾がちらほら。

嬉しいような、早すぎてあっという間にバラの季節が過ぎ去ってしまった昨年を思い出してもうちょっと待っててほしいような複雑な気持ちでもありますが(お楽しみはとっておきたいタイプです)

 

庭に出るたびに冬を乗り越えて蕾をあげる植物が出迎えてくれるのは嬉しいです。
(斑入りのコデマリ&ラナンキュラス ラックス)

 

まるで虫みたいな小さなハクロニシキの小さな蕾も

 

増えすぎ困ったちゃんのエリゲロンの無数の蕾も、咲きたくて咲きたくてしかたがないかんじになってきました。

 

でも今日1番心が震えたのは種まきバラの発芽かも♪

ガーデニングの好きなところはいろいろあるけれど、こんな頼りない芽から花が咲く未来を想像する時間は瞬間的にだけど夢中になれます。
隠したいぐらいの美人が咲いたらどうしようなんていらぬ心配までしちゃったり(笑)

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです(*^-^*)

人気ブログランキング

 - アブラハムダービー, ローズガーデン

アドセンス

スポンサーリンク

アドセンス

スポンサーリンク

Comment

  1. コスモス より:

    こんばんは(^^♪

    (⌒▽⌒)アハハ!
    隠したいくらいの美人バラちゃん・・・
    咲いても見られないのかなー(笑)ということは、この「芽」の写真から美人ちゃんを想像しなくっちゃー♪

    バラたち、蕾がどんどん上がってきていますね。
    今年も早いのかなーって思っています。

    草花たちも、「よーい」の構えはばっちり。
    早く「ドン」を聞きたくてたまらない様子ですね!(^^)!

    • barami より:

      コスモスさんこんばんは~♪
      妄想では凄いのが咲くはずなんですよ( *´艸`)
      現実は私のことなので可愛いの咲いたら「見て見てーー」を我慢できないと思うので、逆に隠してたらイマイチだったんだなと思ってください(笑)
      でもバラの種まきは楽しくてどっぷりハマりそうです♪

      今年はやっぱり早そうですか。
      のんびりしているとあっという間に春が終わってしまいそうですね。
      「ドン!」を楽しめるように少しずつでも手を入れていきたいです!(^^)!

コスモス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

乾燥中

一昨日の晩、 雨音に慌てて外に飛び出して(半袖で) 塗装前の板はデッキに押し込ん …

続 レンガの小道の先に~スプリングメルヘン

今となっては懐かしい、冬枯れの2月。 春を待ちわびながら小道の1番奥に誘引したス …

嵐の庭~青空の庭

今年のバラシーズンは(も)、よく降りよく吹きますね。 満開のバラもある中の嵐は、 …

バラの種まきと秋バラと・・・

HC買い出しの前に、 昨日はささっと庭仕事。 掃き掃除、水やりを猛ダッシュで終わ …

青が綺麗だったので次は青いパーゴラへ

ツルバラの誘引作業は格闘技みたい!? 引っ張った枝が跳ね返る、私の中では通称「枝 …

低姿勢な?秋のナエマ&DIY途中経過

玄関を出てすぐ側にナエマを植えています。 前に書いたかもしれませんが、 庭作りを …

ペッシュボンボンの株元がすごいことに♪

一雨ごとに植物の成長が感じられます。 早春の花たちが咲き始めましたよ。 ムスカリ …

冬枯れの庭で頑張る植物&冬枯れの姿にしたい西花壇

今年の庭目標を決めたいなと思いながらも、全く思い浮かびません。 せめてこのダルダ …

束の間の夏

メダカを眺めているだけでも滴る汗。 日差しでパリパリになった落ち葉を踏む心地い音 …

丸くカットが大変&とまらないカミキリムシ

HC木工室の電動の糸のこは刃が置いていなく、持ち込みで使える使用になっていました …