ジュビリーたちと白っぽいヤモリ
この季節の「もうすぐ咲くかな?」はあっという間で、
マグロ味のプリンの夢を見て(なんのこっちゃ)気持ち悪さで庭に出るのが遅れたら
楽しみにしていたジュビリーセレブレーションの2番花の1つ目の蕾がもうこんなに咲いていました。
もう7月だから5月のバラと比べるのはやめよっと!
気持ち悪いのも蚊が手に止まっているのも気が付かずに
ジュビリーってやっぱり可愛いなあ~美人だなあ~なんて♪見とれていたら(後ろのバラはアブラハムダービー)
痒ーーい!!
手がぼこぼこ。
夏の庭あるある・・・
ムヒを塗りに戻ったら、蚊といっしょに帰宅もあるあるですよね??
蚊の話は長くなるので省略しますが、私は最近メダカの稚魚水槽のボウフラ退治にもはまっています(笑)
わざとらしく手前に置いた小さな鉢は大事に育てているジュビリー実生たちで、2番花も同じ日に咲いた記念写真♪
今日は雨があがって庭が乾く時間があったので、アナベルは傷んだ花はカットして残りは紐で引っ張り上げました。
ちょっとヘンテコな樹形になっちゃったけど、これであと少し緑になっていく姿を楽しめそうです。
おまけ①
アガパンサスが咲き進むジャングル小道。
おまけ②
夜、玄関をでたら外壁に張り付いていたヤモリ。
ヤモリって壁の色と同化するのかなあ?
でもこんな白っぽいヤモリは初めて見ました。ヤモリは手が可愛い♪
臆病なヤモリはなかなか写真を撮らせてくれないので、苦手でない方はぜひ拡大してください(笑)
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
いろいろ種蒔き ビオラと大根の発芽
しゃがみこんで庭の草取りをしていると、 こぼれ種の小さな芽を見つけることが増えて …
-
-
赤い新芽とアンブリッジローズの足元のアラベラ
ギラギラな暑さです。 私の庭と畑の活動時間は年間を通して真昼間。 すでにこんがり …
-
-
芽吹きと種まきバラの発芽
日に日に緑が増える庭を、ニヤニヤしながら徘徊しています(危険) バラの季節まであ …
-
-
思い出写真館パート2 DIY三昧だったあの頃
昨日の続きになります。 猫たちとの引っ越しを終え、どん君(右)のビビりが発覚(笑 …
-
-
ロザヴェールさんに行ってきました♪
昨日は母、妹、バラ美の3人で山梨県のロザヴェールさんにお出掛けしてきました♪ 4 …
-
-
飛んだバラゾウムシとかアジュガとか
庭にいると「コントかよ」と思うようなこともよくあって 手の中に集めたバラゾウムシ …
-
-
雨の庭 抜けないバラのトゲにはちみつ
今年はこれでもかなり気をつけていて、 バラの冬作業は普通の布手袋の上にバラ用の厚 …
-
-
ラ マリエ
品種名 ラ マリエ (河本バラ園) 発表 2008年 開花 四季咲き 花径 …
-
-
撮らずにはいられない♪
妄想全開で5月の満開を夢見ていた冬。 春がきて、 バラの芽もほぼ出揃うと、 「こ …
-
-
する?しない? バラの芽欠き
バラの芽欠き。 悩む方も多いのではないでしょうか? 私も毎年すごく悩みます。バラ …
- PREV
- 2番花を見守るソープワート&スズメウリベビー
- NEXT
- キャットテール 猫のしっぽとしっぽたち
Comment
今晩は。
ご無沙汰しております。
ヤモリを怖いもの見たさで拡大してみました。
おーー! 初めてかも・・・
ヤモリって家守りとも意味を持つらしいけど
私は意味がわかっていないデス
虫でも食べるのかな?
チーコさんこんばんは~♪
拡大チャレンジありがとうございます( *´艸`)
ヤモリは人に噛みついたりすることもないし、害虫を食べてくれるので家守と呼ばれるようです。
とはいえ苦手な方は室内に侵入されたら怖いですよね(^^;)
我が家にも数年前、室内に侵入したヤモリがいました。夜中に天井に張り付いていた時はちょっとドキッ(笑)
猫に見つかる前にそっと外に逃がしました。
今回のヤモリは今まで見た中で1番大きかったので、きっとたくさんの虫を食べてくれたのだと思います(^^)