庭だより

ガーデニング,バラ,DIYの話題を中心に、楽しくお届けするブログです。

*

やっぱりここにもテッポウムシ

   

ピエールの株本3か所から木屑が出ていたことを昨日書きました。
テッポウムシ退治の話の続きです。

そういえば、まだテッポウムシ被害にあったことのない妹から(消毒方法とかは同じなので、土地的にいないところにはいないのかも?ウラヤマシイ!!!)
「その虫って一つの穴に1匹?」って聞かれました。

私の経験上は一つの穴に1匹なので、昨日の記事では3匹を退治できたらいいなということになります。

 

場所的にはピエールの向かい側になるベンチコーナー。
ゴマダラカミキリの産卵数をネットで検索すると、平均200とか。

でも一株にそこまでうじゃじゃしたことはまだありません(私は一株に同時は4匹が過去最高)
ということはやっぱり、カミキリ虫は木を渡り歩きながら産卵しているのでは?と予測。

 

実際に、正面のピエールからここのバラまで数メートルを歩いているゴマダラカミキリを数度見かけたことがあります。
木屑を見かけたらその周りのバラも要注意!?

 

ほらやっぱり。
座り込んでガン見しなければわからないレベルで微かに木屑がでていました。
昨日と同じように退治(木屑が止まるまで要観察)です。
(ちなみにこのなかなかデッカイバラはブリーズです)

 

狙われやすいランキングはやっぱり株本の大きさかなあ?
たまに小さな鉢バラも狙われるけど、株本の大きくなった地植えのバラが我が家では被害によく合うというかほぼ毎年・・・

 

つるアイスバーグのテッポウムシも昨日と同様に退治しました。

カミキリムシ(テッポウムシの成虫)の産卵の最盛期は6~7月とか。
遅い梅雨明けにウズウズしている予感がするので(笑)引き続きテッポウムシチェック頑張ります!

ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです(*^-^*)

人気ブログランキング

 - ローズガーデン, 害虫

アドセンス

スポンサーリンク

アドセンス

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ピエールのテッポウムシ退治 爪楊枝も使えるかも!?

少し前に「ヤツ」をピエールの株元で発見していました。 もちろん成敗しましたが、 …

台風前の庭 

燃えに燃えた17日間。 すっかりテレビっ子になっていました。 その間、ちょこちょ …

4月の庭模様とDIY計画 

  植物の成長スピードがみるみる上がり一日づつ緑が増えていきます。 門 …

ラストの秋のジュビリー 続きは種まきで♪

雨です。 予定通り花壇の植え替えをしていれば恵みの雨だったのになあ・・・(遠い目 …

移植したバラは元気かな?経過報告です♪

こんにちは! 衣食住の中では食に対して特に真摯に向き合ってる庭太郎です。 昨日の …

しっとりと咲いた6月の庭の日 

何度か利用している園芸のネットショップからのメール。 「28日は庭の日」のくだり …

溶けた灼熱の西花壇

あまりブログには登場しませんが、我が家には西側に花壇があります。 もともとは家庭 …

鉢バラの施肥と裏庭

昨日は夏剪定前の鉢バラの施肥を予定通り行いました。 ゴッシャゴシャなので、ブログ …

春の庭仕事~ベロニカ&バラ

機械音痴&思っていることを文章にするに時間がかかるので、 朝に投稿しているブログ …

ずっと欲しかったバラが仲間入り♪

名残惜しいバラが最後の頑張り。 ボレロ マクミランナース 久しぶりのマルティーヌ …