室外機カバーのDIY②
2017/04/16
髪の毛の毛先に付くのはわかるとして、
なぜか側頭部がペンキで白くなっていました。
これで買い物や会合に出かけていたかと思うと・・・
さて、室外機カバーのDIYの続きです(笑)
庭の真ん中で寝ていたものを起こしてぐらつき具合をチェック。
ズボラな私が作るものなので、ある程度は仕方がないと諦めています。
天板になるのは、作業台を作った余りの合板。
これを(切れない)ノコギリで切るのがなかなか大変でした。
あまり切りたくなかったので、室外機カバーの横幅は合板のそのままのサイズ、90cmに合わせて作りました。
バリサンダーという色の防腐塗料で重ね塗り。
赤味が少ない濃い茶色です。
あとは、立ち上げた部分に張る板を。
今回は、なるべくあるもの(過去のDIYで余ったもの)で作りたかったので、
白い部分は、物置に住み着いていた(購入に失敗した)防腐塗料を塗って、その上から普通の水制塗料でペイントして、少しだけエイジングの真似事をしてみました。
高さは150cmです。
まだ余裕で運べる重さですが、念のため完成前に設置。
ここで残りを組み立てます。
立ち上がる部分の板を張りました。
色々と失敗していますが
楽しいDIYなので良しとします。
合言葉は「まぁいいか」♪
昨日はここまで。(ほぼ完成です)
これからは棚を付けたり、バラを誘因したりのお楽しみ作業ですが、
いきなり感じが変わったので悩みそうな予感です。
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
2番花も素適なERと雨の合間のDIY
昨日は朝からどしゃ降り。 たまの雨はいいけれど、続くとうんざりです。 庭仕事して …
-
-
DIYで板塀の続きを作る~窓ができた♪
庭から聞こえる小気味良い音。 カラカラカラカラ~♪ 乾燥中の板のドミノ倒しの音で …
-
-
穴掘りパートナー 抱きスコップ
昨日はほんの少し暑さが和らいで、少~しだけ秋の気配を感じられる1日でした。 とい …
-
-
春の汗 ジャガイモと抜けない根っこ
春を感じながらの穴掘りday。 作業中はけっこうキツイけれど、汗をかいた日の夜は …
-
-
諦めないでよかった♪室外機カバーをぐるりのジャメイン
気に入るとしつこい(めげない)性格の私。 ここの赤いバラは大好きなのにテッポウム …
-
-
秋の味方 ボレロ&室外機カバーの上のビオラ
秋のボレロ2号が元気です。 バラの香りってもしかしたら人に見てもらうためにあるの …
-
-
実家の庭のDIY㉕ 200個のレンガ
雨の1週間で体がかなりなまっていたようです。 肩、腰、膝にかなりきたーー(汗) …
-
-
お知らせ&ペンキ塗り
まずはお知らせです。 庭太郎のブログ「ブログでダイエット」が、本人すらアクセス不 …
-
-
今年のビルウォーリスとジャガイモ予定
バラの冬作業がほぼ終わり、一年で一番緑の少ない2月は 一番じっくりと庭と向き合え …
-
-
目隠し効果抜群!お洒落な板塀を作ってみるよ! 番外編
こんにちは! 前回板塀が完成しましたので、今回は板塀のその後、番外編です。 折り …
- PREV
- 室外機カバーのDIY①
- NEXT
- こんな時はHCへ♪詰め放題の端材&花苗
Comment
こんにちは(/・ω・)/
すごーいすごーい!
あっという間に(そう見えます)すばらしいものが!!
エイジングペイントもばっちりですね。釘(ビス?)の並びも可愛いです。(見えてるの好きです)
物置に住みついているモノ・・・うちにもいろいろあるなあ、と遠い目になってしまいました(笑)
それにしても側頭部(≧▽≦)
「まあ、バラ美さんたら、今日は右だけ(左?)頭が白いわ!」という状況だったのですね。大丈夫です。ここにも似たような人がいます。(ワタシ)
ここからの「お楽しみ作業」で、どんなバラ美さんワールドが広がるのか、楽しみです♪
コスモスさんこんばんは~♪
全部茶色のビスを使いたくも数が足りず・・
ありとあらゆるビスを使っています。めちゃくちゃ~(笑)
左側頭部です(コッソリ)
庭太郎に「何、頭につけてんの?」と言われるまで全く気が付きませんでした(´-ω-`)
なかなか側頭部を鏡で見ることないじゃないですか?
まるで「メッシュ」みたいでした(笑)
お互い気を付けましょうね(^▽^;)