青い花とクレマチスの誘因
2017/04/16
1年で1番楽しみな、バラが咲く5月。
隣り合わせの4月は小雨~曇のスタートでした。
新芽が初々しいラムズイヤーは雨粒をはじいてスクっと。
う~ん、春って素晴らしいですね。
冬の姿をなかったことにできる美しさに、ニンマリ♪
増えすぎて、毎日のようにカットしているセリンセも、
こんなお天気だと魅力がUPする不思議色。
芽吹いたと思ったら、もう咲いていたブルンネラの小さな小さな水色。
これは反則でしょ!な可愛さでした♪
今年は種類増やしたいなあ。
砂利から生える、野良スミレも清楚です。
春の暗い空は、シルバーやブルー系が映えますね。
緑と黄色の葉っぱが多いメイン庭は、光不足でちょっと暗い4月の始まりでした(涙)
前置きが長くなりましたが・・
やらねば!と思っていた、ここ数日の庭作業を。
非常にわかりずらい写真で(汗)
オベリスクの左側の赤いゴシャゴシャが、クレマチス。(プリンセスダイアナ)
バラの枝にも絡みついています。
今回はオベリスクに誘因予定なので、ゴシャゴシャを1本づつほどいて引きずりだして
つるバラの誘因と同じようにように、倒しながら誘因しました。
これからの時期はバラの見回りと、こまめに行わなければあっという間にぐちゃぐちゃになるクレマチスの誘因に追われます。
それでも強剪定できるタイプは気が楽!?
見て見ぬふりをし続けた、早咲きのパテンス八重系の弱剪定タイプも
蕾が見えて焦ったことにより、ようやく枯れた枝や葉を取り除き誘因しなおしてスッキリ。
ベルオブウォーキング。
ニューサイランの横の暗闇から伸びる同じタイプのデニーズダブルもスッキリ。
クレマチスは株本が日陰でも大丈夫なところがいいですね。
しかしこの場所はメギのとげが刺さって痛かったです。
バラ以外のトゲは痛く感じます(笑)
今年はもう少し、
微妙なフェンスを隠してくれると嬉しいです(笑)
しかしこの2つは見分けがつかないので、どっちがどっちかちょっと自信ありません・・
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
珍しくて怖い種
梅雨も明けて、水やりが大変になってきました。 鉢はできるだけ減らしたいのですが、 …
-
-
ラムズイヤーのお手入れ&モフモフ多肉
バラの芽吹きに一喜一憂な2月の終わり。 5月を夢見て、昨日は庭中の鉢に液肥をあげ …
-
-
5月の終わりの青 千鳥草&ブローディア
今日はセメント作り中に(DIYネタはある程度進んだらまた書きます) 「あっ、ちょ …
-
-
これも虫 バラの虫こぶ
夜更けに窓辺から「コツコツコツ」 空耳? でも再び「コツコツコツコツ」 微かに聞 …
-
-
新入り記録 ルブス クラッシク ホワイト
土曜恒例のHC&園芸店巡りでは「秋植え球根」の販売が始まっていました。 秋のガー …
-
-
悩む配置とアネモネ
1年で1番待ち遠しい5月が終わり 熱が冷め止まない夏が過ぎ、 苦手な秋がようやく …
-
-
野良ユリと野良エリゲロン?
雷が鳴って大粒の雨が降ったり、カンカン照りになったら曇ってみたり、 また小雨にな …
-
-
虫庭のつるアイスバーグ
数日前から何処からともなく聞こえてくる音。 きっと冬眠から目覚めたのだろうな~と …
-
-
イブのあれこれ
またもやな買い忘れで慌ててスーパーへ行ったら まだイブのお昼前なのにクリスマスパ …
-
-
台風前の庭
燃えに燃えた17日間。 すっかりテレビっ子になっていました。 その間、ちょこちょ …
- PREV
- 庭の1か月の変化&巣箱に鳥
- NEXT
- 鳥とグランドカバーとチューリップ
Comment
こんばんは (*^▽^*)
曇りの方が、確かに優しい色はきれいに見えますね。あんまり晴れているとどれも真っ白でニュアンスが感じられないような・・・曇りには曇りの良さがあるということですね(^_-)-☆
ブルンネラ、きちんと育っているところがまず感動です。憧れて何度庭に招待し、そして永遠に旅立ってしまったことか・・・涙。
我が家ではすっかりあきらめてますがバラ美さんのおうちのを見せていただけるので、それで十分嬉しいです。セリンセは…毎日カット。そうですよね。ワタシも本日大幅カットしました(笑)
クレマチスの誘引・・・ワタシ、全然だめです。今日もパキパキに折りまくってしまい、いやになってあとは放置しました。またいつもの年のように伸びきったところを一気に麻ひもでぎゅー(白万重とか)になりそうです。(*_*)
バラ美さんのダイアナのオベリスクすっごく素敵。アンティークな感じがダイアナの可愛い気品にとっても似合いそう!
パテンス系、誘引大変ですよね。でも、八重咲き、ゴージャスで素敵(*^^*)バラにはないブルーは絶対欲しいですよね。楽しみにしてます
コスモスさんこんばんは~♪
光の色で庭は表情が変わりますね(*^-^*)
セリンセ、切っても切っても伸びまくっています(>_<)暖冬でかなり残って、かなり抜いたつもりが今年もセリンセ畑になりそうな勢いです(汗) バシバシ切れないクレマチスの誘因は大変ですよね。私も苦手でつい後回しに。 ブチブチちぎってはいますが(笑) オベリスク見ていただいてありがとうございます。 これは、旅先の苗屋さんといった感じのお店の片隅に、蜘蛛の巣がかかっていたのを連れ帰りました。 もともと錆びていたので、もとが何色だったかは不明です(´▽`*) クレマチスは誘因が苦手で、強剪定以外は増やさないように我慢しているのですがHCで見つけた子が気になって気になって・・ 次見たらアウトな気がしています(笑) コスモスさんの白万重、花付きが素晴らしくてとっても楽しみです(*^▽^*)