抜き心地は最高なコミカンソウ(雑草)
庭を始めたころにはびこっていた雑草は
グランドカバーを植えたことと、雑草の種を飛ばさないことを長年続けたことで
やっと少しは抑えられてきた気がします。
といっても、やっぱり毎日じゃんじゃん生えてくる夏(涙)
北側の砂利道でも様々な種類。
今日の主役はこれ!(汗)
コミカンソウです。
トウダイグサ科の1年草で
ある程度の大きさになった葉をひっくり返してみると
数ミリサイズの小さな果実ができています。
これをもう少し放置すると赤っぽく熟して、これがミカンに似ているのが
「コミカンソウ」と呼ばれる所以らしいです。
北側の砂利道ではたいした大きさにならないことと(高さ20センチぐらい。畑では40~50センチぐらいになります)
簡単にスポっと抜ける感触も楽しく
小さなミカンが可愛く思えた時期があって
・・・放置してしまったあの年(汗)
そのせいで、北にいたはずのこの草が西にまで進出、ついに南のメイン庭にもチラホラと・・・
果実ということは、この実の中に種?これが種?
そこはよくわからないのですが、とにかく今年は種を飛ばさないように今日は汗だくで草取り数時間頑張りました!
まだまだやり残しだらけなのに威張ってみたい気分です(笑)
似た系ですが、柔らかなコニシキソウはスポッと抜けないので大嫌い!
でも1番嫌いな雑草は、写真も撮る気がしない臭ーーいヘクソカズラです(笑)
ちょっと許せる雑草、どうしても嫌いな雑草、みなさんもありますか?
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
あれもしたいこれもしたい
ため込んだ種まき苗や待機苗。 やりかけのままのレンガ。 思ったようにいかなくて嫌 …
-
-
DIYでナチュラルローズガーデンを目指して~ 物語1
こんにちは! ナチュラルに大きくなった庭太郎です! ご飯を食べてる時まいうーって …
-
-
最後のバラと、見切りバラ
昼間は暖かいので、ブヨがやたらと元気です。 お腹痒い・・・服の上から刺された・・ …
-
-
リシマキアと夏花壇
梅雨入り前は、 いつになくハイスピードで庭を徘徊。 焦ると動きがいいです(笑) …
-
-
無いものねだり? やっぱりバラが好き♪
異常な暑さにバテバテだった5月。 バラの花がら切りにぐったりしていた後半は、大好 …
-
-
ベンチ周りのプチ模様替え
明日からまた雨で月曜には大型台風・・・ 週間天気予報を見たら 曇り空のうちにバラ …
-
-
バラを綺麗に咲かせたい スリップス対策でまさかの・・・
日曜に張り切りすぎて全身筋肉痛です。 バラ仕事って脚立に乗ったりスコップ振り回し …
-
-
小道&日陰に耐えるギザギザ
植え付け作業真っ只中ですが、昨日はまた迷って進みませんでした。 迷えば迷うほど、 …
-
-
ヒトメボレのマリア コルネリアとボスコベル
植物限定で、何度も何度もヒトメボレを繰り返しています。 白いクレマチスが欲しい! …
-
-
ショックなトウモロコシと寄せ植えのグリーンアイス
昨年から始めた畑で、今年は初めてのトウモロコシにチャレンジ。 うちのは威勢が無い …
- PREV
- ブルーアイボリーの花と見切り鉢
- NEXT
- 銅葉の稲の鉢増し&夏の白い寄せ植え
Comment
これコミカンソウっていうんですね。
雑草の名前って意外と知らないものです。
ヘクソカズラ憎いですよね。
我が家も数年前まで蔓延っていたヘクソカズラをようやく駆遂しました。
私はね~カタバミが可愛いと思って抜かないでいたら繁殖されまくった苦い経験があります(;・∀・)
いまだにカタバミには苦労していますよ。
mamirinさんこんばんは~♪
カラーリーフとかも、興味がない方からみたらたぶん雑草に近いと思うんです。私も昔はそうだったし(笑)
でも、「雑草」と呼ばれるものは繁殖力が半端ないですよね(>_<) カタバミは可愛い扱いで紹介されているのを見かけます。葉っぱ1枚だけを見るとたしかに♪ でもやっぱり種を飛ばしてしまうとエライことになりますね( ;∀;) ヘクソカズラはクレマチスに紛れ込んで絡まっているのを見ると殺意を覚えます。 たまに夏のクレマチスがヘクソカズラに見えることがあります(笑) 雑草を楽しめるのは、本当に広~~~い庭だけだと思うので 私はやっぱり雑草の種を飛ばさないように頑張ります(^^)/(畑は諦めました 笑)
これ、コミカンソウっていうんですね。うちの庭ではこれとこぼれだねで育っているおじぎ草があり、見た目ではすぐには違いがわからないので、さわってみてどっちか調べてから、抜くようにしています^^;
Pakchiさんこんばんは~♪
たしかに葉っぱが似ていますね!
ちょっと可愛い葉っぱも、コミカンソウは増えすぎて困るのに嫌いになりきれない一因かもしれないです。
コミカンソウも暗くなるとピタッと葉を閉じますね(^^)
オジギソウがこぼれ種で増えるとは知りませんでした!
足が触れる場所にいるのも楽しそうですね(*^_^*)