年々大きく♪ラナンキュラス ラックス アリアドネ&リュキア
ラナンキュラス ラックスといえばピカピカでツヤツヤな花。
でもそれよりも特徴的だと思うのは、ラナンキュラスなのに植えっぱなしで(鉢でも地植えでもほったらかしでも)
毎年大きくなって咲いてくれることかも!?
(地域によるかもしれません。こちらは静岡です)
茂ったつるバラの下で
2年目のラックス アリアドネ(鉢植え)が咲き進んできました。
ラックスは花持ちの良さも抜群。
約10日前に咲いた今年の1番花もまだ綺麗(もうどれかわからないけど 笑)
1年前に購入した時はこんな感じのヒョロヒョロ。
花後は徐々に地上部が消えていき、空になった鉢は不安というか存在も忘れていたけれど(汗)
こんな管理でも毎年ピカピカの花が咲くって凄い!
ラックスさすが!!
今は誉めておだてまくっています(笑)
地植えにして3年目のラナンキュラスラックス リュキアがスタート。
年々大きくなって、蕾がまだまだ地面からニョキニョキ。
ラックスがさらに凄いと思うのはこれ!
冬の寒さで傷んだ葉をズボラで手でむしると、たまに根っこ付きの葉っぱが取れてしまうのですが
それを地面に適当に埋めておくだけで
増えます♪
こぼれ種育ちは枯らしてしまったけれど、2年目の挿し芽?も順調にラックスになったので
今年もちぎれてしまった葉っぱを地味に挿しています(笑)
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
アルカネットとバラへの決意(笑)
秋から冬にかけてバラの季節を思い描いて地面に植えた苗たち。 バラを待たずに終わっ …
-
-
1か月後のラナンキュラス ラックス
その存在を知ったはHCの開花株でした。 1月にHCで見かけて、値引きされるのを待 …
-
-
庭仕事と嬉しい芽吹き~ラナンキュラス ラックス
昨日はやっ~と晴れました。暑いくらいに・・・ それでも貴重な雨の合間の太陽。 張 …
-
-
初めてのラナンキュラス~ラックスシリーズ
「バラみたい」 この時期、毎年思わずHCや園芸店で手にするラナンキュラス。 巻き …
-
-
秋顔になったジュビリー&ラックスの芽吹き
完全に私の好み全開ですが 幕の内弁当の中のエビフライみたいな、ちょっとズルくない …
-
-
暖かな雨でアリウムが♪ラックスが♪
どれだけ降り続けるの?といった天気予報でしたが、 雨の止み間があった昨日。 雨で …
-
-
暖かな庭 ラナンキュラス ラックスのこぼれ種?
春のような暖かな庭でした。 新しく作った小さな花壇、だいぶ馴染んできたようです。 …
-
-
探す3月 見つけた春♪
いつになったら晴れるんだろう? 青空の待ちぼうけで始まった3月でした。 天気予報 …
-
-
DIYで改造中の実家の庭の今&ラックス
定年後は庭いじりをしたいという母の要望と 自分の庭はもうスペース的に厳しいので実 …
-
-
新入り記録
ヒキコモリ生活が続いて「野性の感」が鈍ってしまったようです。 やっと庭に出たらブ …
- PREV
- 賑やかになったバラの足元&ティアレラ ウィリー
- NEXT
- 小道のホスタとビルウォーリスと色づいたバラ
Comment
こんばんは(^^♪
ラックスだ―♡
バラ美さんのラックス熱に影響されて(と言うかとにかく真似っこしたくて)植えたウチのもこんなにステキになるかなー?
挿し芽でも増えるなんてスゴイですね\(◎o◎)/!
アリアドネが、「ピエールさん、待ってますよ~」って呼びかけてるみたい(^^♪
↓
ご実家の花壇も素敵に♪
コスモスさんこんばんは~♪
ラックスってラナンキュラスだから球根ですよね?
挿し芽で増やしたものに球根ができているのか、もう気になってしかたありません(笑)
花が終わって地上部が消えたら、移植もしたいので掘ってみようかと思います。
地面に指で穴をあけてブッ刺した葉っぱからも2年で30個ぐらいは蕾があがったので
ラックスはとっても育てやすいと思います(^O^)
実家の庭にも来年のためにラックス(花終わりの見切り品)植えましたー(≧▽≦)