DIYで板塀を作る その6 理想のバラ庭に近づく中、バラゾウムシと化す私
2017/04/16
気がつけば、DIYで板塀を作るも6回目の更新です。
予想以上に手こずってますが、雨が降らなければあと2日で完成の予定。
早く完成させて、落ち着いて5月のバラシーズンを楽しみたいと思います。
バラの間に頭と手をいれながら、なんとか四分の三の横板を張り終えました。
LDブレスウェイトの枝がいくつか折れてしまいました。
バラゾウムシとやってること変わらないかも(汗)
どうしても真っ直ぐに柱を並べることができなかったので、ご覧のように途中からは手前に柱を設置することに。
苦肉の策で、前後に横板が重なるようにしてみました。
近くで見ると少し気になりますが
つるバラも絡むの予定なので、引いてみれば何とかなるでしょうか。
今日は午後から残り部分の横板作りから作業開始です。
板塀作りのあいだにも植物はぐんぐん成長していますよ。
クレマチス ベルオブウォーキングの一番花にもうすぐ会えそうです♪
DIYで板塀を作る その7 ついに完成 緑が映える景色ができました
![]() クレマチス ‘ベルオブウォーキング’ 1年苗 |
このブログを応援・または共感してくださりましたら下の園路をポチっとして頂けると嬉しいです♪
園路の先には素適なガーデナーさん達がお待ちしておりますよ♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
ブリーズの剪定 やり直しました
デルバールのブリーズ。 そよ風という意味のとても可愛らしい花なので …
-
-
バロン ジロー ドゥ ラン
品種名 バロン ジロー ドゥ ラン(ハイブリッドパーペチュアル) 発表 …
-
-
しのぶれど
品種名 しのぶれど (京成バラ園芸) 発表 2006年 開花 四季咲き 花径 …
-
-
改造したい場所
もう冬?かと思う寒い雨の1日。 俯くバラたち。 しずくをまとっても綺麗だけど・・ …
-
-
見つけた!アバンギャルド
最近の雨は降り始めると長いです。 また、1日雨で終わってしまいました。 地面が乾 …
-
-
暖かな雨でアリウムが♪ラックスが♪
どれだけ降り続けるの?といった天気予報でしたが、 雨の止み間があった昨日。 雨で …
-
-
次はアプローチのベンチ側
ローラー作戦、次の場所はアプローチの左側。 ベンチを作ったばかりのお気に入りの場 …
-
-
5月の終わりの青 千鳥草&ブローディア
今日はセメント作り中に(DIYネタはある程度進んだらまた書きます) 「あっ、ちょ …
-
-
夏のバラの摘蕾とライラの2番花
静岡も梅雨明けしました。 ・・ずっと前から明けてません?とか、 そもそも梅雨入り …
-
-
5月のツケと寂しい小道
雨も降らなくて、 5月からのバラ疲れが続いているのか 剪定作業と掃除があまり楽し …