庭だより

ガーデニング,バラ,DIYの話題を中心に、楽しくお届けするブログです。

*

春を告げる鳥とバラと虫

   

ホ~ホケキョ♪
春告鳥、ウグイスの大きな美声が目覚まし変わりな1日の始まり。いいことありそう!
ウグイスって、たまに音痴というか調子はずれな子がいませんか?ホ~~~~がやけに長かったり、ホ~ケキョだったり(笑)
音で感じる春も楽しいですね。

DSC_0790_R

小道はクリスマスローズが花盛り♪

DSC_0795_R

よく見ると、複雑な作り。
たまにはUPで撮ってあげないと。

DSC_0793_R

そしてたまには反対からも。
手前のカレックス、花が咲いているのを見たことがありませんが
こぼれ種?やたらと増えているものです。寄せ植えに使うときはここそこからちぎれるので便利です(笑)
最初の親株はどうにもならないサイズになって抜いてしまいましたが、世代交代しながら増えています。

 

DSC_0798_R

バラもといいますか、
もう私はバラまっしぐらなのですが
芽吹きを見てまわることが至福の時。
ヤマボウシを支柱にしたちょっと誇らしげなエブリン。

DSC_0799_R

小さな小さな、可愛い葉っぱが展開したプリンセススノー。
番人役のウサギは埋もれる前に撤収しました。

 

DSC_0806_R

そして、バラの芽吹きとともに現れるのが「虫」。
さっそくこんな葉っぱを見つけて裏返すと、なんだかよくわからない幼虫がムシャムシャしていました。
もちろん・・・

大きなムカデにも遭遇して(もちろんシャベルで・・・)
いよいよ虫との闘いの始まりです。
とりあえず3回目の消毒をしましたが、見回りも強化していこうと思います。

DSC_0351_R

5月が楽しみです♪

 

ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 - ローズガーデン

アドセンス

スポンサーリンク

アドセンス

スポンサーリンク

Comment

  1. コスモス より:

    こんにちは(^^♪

    ウグイス!いいですねえ。こちらの方が断然田舎だと思われるのですが、鶯の声はあまり聞きません。でも、実家の方では♪・・・春先の鶯は音痴が多いですよね(笑)今なら一緒にカラオケボックスに行っても、ワタシと同じくらいの点数かもしれません(何の勝負)

    バラ美さんの小道の可愛い花々と共にいつも感心するのが土の感じ、です。もう、ふわふわ触ってみたくてたまりません。やっぱり日々の草取りと小石拾いの賜物ですね。うちもせめて大石くらいは拾えばいいのですが(^▽^;)拾った後の処分が雑草以上に厄介ですよね。バラ美さんは小石、どうしてますか?

    バラの葉っぱが輝き出すと虫たちとの攻防も本格化しますよね。うちは今のところいないようですので、木酢液をぶしゃーしてます(笑)出始めたら・・・どうしてくれよう・・・たぶん道路に・・・

    • barami より:

      コスモスさんこんばんは~♪
      私の住んでる場所は山を切り開いたような場所なので、花粉も動物も虫も居心地良さそうです・・
      数年前は「猿」が居ついて大騒動でした(笑)
      しかし、ウグイスの声の大きさには毎年驚かされます。堂々と音痴で笑ってしまいますヾ(≧▽≦)ノ

      小道を作ったときはやる気だけは満ち溢れていて、2週間かけて全部50センチ掘り出してふるいにかけました(若かった・・)
      その時出た石は底に埋め戻しました。
      ただ水はけが良くなりすぎて、すぐひび割れてしまうので冬のマルチングが必須ゾーンとなってしまいました(笑)
      他の場所から出た石は、禁断の北コーナーに山積みです(汗)

      バラと虫はセットみたいなものですね。
      そろそろバラゾウが現われそうな予感です。今年も闘いが始まります(>_<)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ふたつのボレロ 

今日も懲りずにバラです♪ 我が家には地植えのボレロが2株あるのですが ボレロ2号 …

雨上がりの庭~バラの蕾ラッシュ♪

昨年の4月は続く雨に悩まされたので、(5月は台風も・・・) 雨が降るとまた今年も …

実家の冬作業完了 やっと母の日!?

予定通り、昨日は実家のバラの冬作業に。 忙しい母ですが、最近はバラの本を読んで勉 …

エブリン

品種名 エブリン(ER) 発表  1991年 開花  返り咲き 花径  大輪 花 …

ジュード ジ オブスキュア

品種名 ジュード ジ オブスキュア (ER) 発表  1995年 開花  四季咲 …

ガランとした庭と鉢バラの誘引

大きな冬仕事は終わったので、のんびり作業しています。 クシャミは忙しく連発中。 …

もう少し白リレー 

「この花可愛いね」って母が言うので「どれ?」って聞いたら 「これこれ、ヤマダレソ …

2016年 最後の庭だより

今年も最終日になりました。 1日はあっという間に終わってしまうけれど、1年を振り …

2番花にも期待のバラ&青い花

黒点、うどん粉、ハダニ。バラの嫌~なものも出てきました。 雨が降る前に消毒を頑張 …

板塀
目隠し効果抜群!お洒落な板塀を作ってみるよ!  番外編

こんにちは! 前回板塀が完成しましたので、今回は板塀のその後、番外編です。 折り …