実家の庭の大改造③ エコモックフェンスの設置
2018/04/12
「小分けに注文したほうがいいんじゃない?ほんとにできるの?」
と庭太郎に心配されたけれど
オリンピック効果で「頑張るって素敵」モードに突入していたこともあり(笑)
一気に頼んでいた資材がトラックでドドーンと実家に到着しました。
大量の石にレンガが200個・・・
そして「エコモックフェンス」という名前の商品。
この段ボールの中にはアルミの柱と
樹脂と木粉でできている板。(下はデッキの自然木)
父も母もデッキを塗りなおすのが難しかったので、メンテが楽なものを選びました。
これで目隠しを作ります。
30年ものの根っこ&少し掘れば岩盤な土地。
庭太郎にダメ出しをくらって
夜に懐中電灯を照らしながらモルタルを掻き出しりと(カッカしやすい性格です 笑)
1番大変だった基礎。
軽いアルミの柱を真っすぐ立てるのは私には無理だと悟って(またやり直し 涙)
ここまで作ってから基礎にin。
一人では運べないので、父にも頑張ってもらいました。
ここまでくればもう楽勝!
クランプを使いながらバンバン打って
(アルミの柱にビスを打つのは私の激安インパクトではなかなか大変でした。下穴は必須)
before
after
気になる背景の物置が隠れました♪
「職人さんにみたいにはできないよ!」
と予め両親には何度も念押ししているので、多少の曲がりは大丈夫(笑)
次はレンガの花壇作りの予定です。
↑DIY応援隊の庭太郎のお店です。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
DIYの途中経過と庭の花
植物がお休みする冬は、庭改造の大チャンス! そんなわけで、DIYチャレンジ中です …
-
-
実家の庭のDIY㉖ ステップの続きと新入りアイテム
遅れを取り戻すためにハッスルが続いております。 でも気候のいい秋はいくらでも眠れ …
-
-
板塀の柱をたてる
やってしまいました・・ どうやら板の幅を間違えて買ってしまったようです。 しかも …
-
-
DIYでナチュラルローズガーデンを目指して~物語3 青いパーゴラとスノーグース
花壇、サークル、園路が完成し喜ぶのも束の間、次は庭の奥に小輪の白いつるバラのある …
-
-
室外機カバーのDIY①
我が家は玄関のすぐ横にエアコンの室外機があります。 そのままではあんまりなので、 …
-
-
発見!マイクロトマト&ニコチアナ
庭の草取り中にいいものを見つけた♪ なんてことを先日ちらっと書きました。 その正 …
-
-
悩む庭と無心な作業
エアコンの効いた夜更けの室内では、 明日はあれしようこれしようとか庭の妄想にふけ …
-
-
1番苦労したDIY 園路~円形サークル
DIYで庭作りを始めて6年目。 中古住宅で更地スタートでは無いので、既存の構造物 …
-
-
思い出話
晴れマークだったのに、また雨。 庭仕事が進みません。 でも11月のDIYからほぼ …
-
-
夏庭で 淡雪とバーベキュー
また摘蕾しそこねたのはローズポンパドゥール あいかわらずボリューミーです。 到着 …
- PREV
- とある春の1日 好きな色
- NEXT
- 庭の日のピンクフロスト
Comment
バラ美さん、素晴らしいです!
(とても私には出来ない作業)
家ではもっぱら父ちゃんの作業領域ですよ。
私は指揮官?(希望係)兼 雑用係なので・・・
少しはバラ美さんを見習わなくちゃねぇ。
雪ん子さんこんばんは~♪
よくよく見たら、ビスを三か所も打ち忘れていて(写真でもわかります(^^;)
今日慌てて打ちに行ってきました!
私のDIYはこういう失敗ばかりなんですよ(笑)
ほんとに全部できるのか不安になってきましたが(汗)
パワー不足でできないところは庭太郎にお願いして、なんとかやり遂げたいです(^^)
こんにちは(≧▽≦)
伸びた身長(←コメでいただいたお返事より)を、存分に生かした背の高いフェンス―――――
すごすぎますよバラ美さん(興奮)!
全然今までと違う~~~~((((oノ´3`)ノ
バラ美さんご両親様庭ワールド(名称が長い?)が確立って感じですね♡
よそ様の物置の裏を見ずに済む、これはもうひとつの「ちいさーなーせーかーいー」ですね♪
いろんな資材も出てきて、ますます楽しいです(≧▽≦)
(すごくご苦労なさっているようですけど・・・夜の懐中電灯はワタシもよくやらかします(笑))
コスモスさんこんばんは~♪
「物置が見えなくなるだけでけっこう変わったね」
まさに今日!休みだった庭太郎に出来を確認してもらいながら(打ち忘れたビスを打ってから(笑)バッチリOKもらいました✌)
そんな話をしていました~(^^)
母が板塀に何か飾りたいと言っていたので、そういう場所もできてよかったです♪
なんと夜の懐中電灯仲間さんとは( *´艸`)
DIYは難しくて失敗しながら苦労するから、達成感も凄いんですよね~
次はレンガ作業なのでまた猫背になってしまいそうです(笑)
凄いです!バラ美さん!
まさに「頑張るって素敵♡」ですね(笑)
我が家にも人工木のフェンスありますが、同じ感じです。
業者に頼んだのですがン十万かかりましたよ〜
材料費だけで済むし、この出来栄えも素晴らしいです(*≧∀≦*)
私なんてDIY計画も萎んでしまいました^^;
この後も楽しみにしています♪
mamirinさんこんばんは~♪
早い職人さんだと、この程度のサイズなら基礎込みで1~2時間で完成させてしまうらしいです(*_*)
私は根っこだけで何日もかかって根っこの夢を見てしまいました(笑)
でも、私なりになかなか頑張りました!(^O^)
人工木はメンテが楽なのが最大のメリットですね♪
両親の年齢と庭熱を考えて、この改造は草取りの面積もかなり減らす方向で行く予定です。
続きもボチボチ頑張ります(^^)/
スゴーイ薔薇美さん!ラティス二枚にペンキ塗って思った色にならなかったからもうヤダやめたと諦めていた私も、薔薇美さんに、励まされました。夫やひとに頼らずなんでも自分でやる薔薇美さんカッコイイです。うちにも、隣の家の倉庫の場所あるんですよ。いつか挑戦しましょう。それにしても、良い娘をもったご両親幸せですね。
あーちゃんさんこんばんは~♪
ラティスにペンキ塗り!
あーちゃんさんもDIY女子ですか(≧▽≦)
DIYと失敗はセットみたいなものですよね。
私も何度も「こんなの無理ーー!」とスコップ投げて不貞腐れては、、またいそいそと作業に戻ることの繰り返しです(笑)
お互い怪我には気を付けて頑張りましょう(^^)
両親のためというより、私が趣味を楽しませてもらっているのかもしれません(^^;)