消えなかった害虫 ナメ対策&バラの消毒
今年の冬は私の庭ではいつになく寒かったので
「庭の害虫が卵も含めて全て消えていたらいいのにな」
と思っていたけれど、やっぱりそう甘くはないようです(汗)
暖か色のコーナーのパンジーたち(数日前の写真です)
やっと花数が増えて喜んでいたら、すでに齧られている花もちらほら。
ナメクジが元気になってきました。(地面にテカテカの這った跡も増えてきました)
また違う場所ですが、地面と平行に埋めた黒ポットの中にはナメ退治の薬。
「ナメクジの落とし穴」を、庭のあちこちにまた仕掛けています。
処理しやすいように埋め込んでまとめて捨てるのも、私の庭仕事です(汗)
ここからは今日のバラ。
本日、庭の全てのバラに芽吹きを確認しました♪
レイニーブルー
アブラハムダービー
それぞれのペースで進んでいます。
いっぱいバラがいて気候も毎年違うのに、芽吹きの順番はなかなか規則正しいのがおもしろいです♪
クリスマスローズの小道も
全方位からバラの芽吹きが始まって、バラジャングルになる日も近し(笑)
でも小さな芽吹きに虫の痕跡も発見していたので
雨が降る前に今シーズン1回目のバラに薬剤散布をしました(記録です)
ずーーーっと待っていた5月のバラの季節まであと二ヶ月。
虫に負けたくないです。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
赤い新芽とアンブリッジローズの足元のアラベラ
ギラギラな暑さです。 私の庭と畑の活動時間は年間を通して真昼間。 すでにこんがり …
-
-
しゃがんで見上げた小さな世界 揺れたガウラ
ギラギラの太陽が復活です。 あっという間に乾く地面。 日焼け止め+長袖でも黒く染 …
-
-
根っこと鳥と妄想の2月
バラは芽よりも先に根が動くようです。 2月はバラの根っこが活発になる季節。(地域 …
-
-
アプローチ脇の改造 ベンチにバラの屋根♪
アプローチ脇の改造を始めて今日で10日目。 「11月中に終わらせよう」という目標 …
-
-
頑張るガイラルディア 頑張れピエール♪
暖かな秋が終わりそうです。 昨日は寒くてビックリ! さすがにそろそろ終わりかなあ …
-
-
秋バラと大人買い
夏日が去って、再び秋の陽気に。 暑いのも嫌いではないけれど、やっぱり涼しいほうが …
-
-
秋顔ちらほら 暴れん坊トーマス
数日DIYに夢中で、 バラの摘蕾はさぼり気味だったのですが、 久しぶりの雨か朝晩 …
-
-
バラと咲かせたい♪ ゲラニウム
こぼれ種から育ったゲラニウム ビルウォーリスが開花しました♪ 雑草並みの繁殖力を …
-
-
ほんのりバラの香り
この花は今後のためには咲かせないほうが良いような気もするのですが スルスルと2m …
-
-
アブラムシと種まきのその後
次の消毒を今年最後にしたくて、いつにしようか粘っています。(理由はメンドクサイか …
- PREV
- 実家の庭の大改造⑦ 天然石の登場 仮置き
- NEXT
- 待ち続ける庭
Comment
こんにちは!
そうそう、そうでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
虫が全滅しますようにーって祈ったのでした~忘れてたー(記憶力皆無のワタシ)バラゾウは特に、とか書いた記憶が(笑)
こちらは現在ダンゴムシがひどくて
ビオラやパンジーはダンゴとの戦いになってきました。
バラ美さんのナメトラップ!これこれ、マネしなっくっちゃー❢
バラの芽吹きが美しいですね。
いよいよ、の5月まであと少しですね(´艸`*)
コスモスさんこんばんは~♪
いよいよ虫との戦いの季節ですね。
そろそろバラゾウムシもウォーミングアップを始めているころでしょうか((+_+))
尺取り虫はすでにバラの葉をむしゃむしゃしていました(-_-;)
ナメトラップ、「ハイパー お庭の虫ころり」という商品を始めはヤスデ対策で使い始めたのですが、
ダンゴにもかなり効いています♪
今年は桜が早いようですね。
ということはバラも早そうなので
2か月後にちょうど満開かな?なんて予想して楽しんでいます(^^)