庭の角地を改造 DIYでパーゴラもどきパート1
2017/04/16
ガッツリDIYの予定が、
天気予報はおかまいなしに、ペンキを塗ると雨が降る事態が続いたせいでボチボチの連休でした。
「塗ると降る」の法則。
どうにかならないでしょうか(笑)
このすぐ後、どしゃ降り。
というよりもブルーシートがめくれてる・・・
写真を撮らないと気がつかない事も多いですね。私だけ?(汗)
柱を立てて、先日加工した木材を上から木槌で叩いてはめ込んで
パーゴラもどきの枠が完成。
反対から。
既存のちょっと嫌~なフェンスがあるので悩んでいた場所です。
再び中から。
一旦、既存のフェンスと張り巡らされた電線には目を瞑り、
第2の小道の先を、白いつるバラの絡む空間にしていけたらなと思っています。
枠ができて一歩前進♪
5月のバラシーズンが目標なので、まだ時間はたっぷあるはず。
焦らず納得できるようにと
図書館で「DIY木工 上達テクニック」なる本を借りてきました。
その帰り道に購入した木材を、
借りた本を読む前に
室内で夜なべをする焦りよう(汗)
実は木工が楽しくて楽しくてはまりそうな予感なので、
これをいい機会に自己流ではなく、本で少しお勉強しようと思ってはいます。
私が頑張るので、
木屑名人のテッポウムシにはそろそろご遠慮願いたいものです。
植え替えもしていない日陰の鉢バラにまでキタ(涙)
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】DIY木工上達テクニック |
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
実家の庭の大改造㉒ 方向転換で遠ざかるゴール
なんだかんだで改造スタートからもう半年が過ぎてしまいました。 私のDIYは、ほん …
-
-
思い出写真も終わり! 2018年の5月の庭
ハークション! クシャミが連発し始めて春が近いことを感じます。 私は花粉&金属ア …
-
-
実家の庭の大改造⑩ 天然石の下地コンクリート完成
庭改造には付き物。 掘って積み上げた大量の石混じりの土。 (文字を入れてみたけど …
-
-
こんな時はHCへ♪詰め放題の端材&花苗
気づくとブログを始めて1年が過ぎていました。 コメントや応援に感激の毎日です。あ …
-
-
DIY始めます♪
あけましておめでとうございます。 2016年が始まりましたね♪ 暖かなお正月、私 …
-
-
ピーナッツリースを種から作る?
ここに鳥さんがいます。 見えないって(汗) ちょうど竹ぼうきの柄の真ん中あたり、 …
-
-
しとしと雨のムラサキツユクサとノコギリの音
梅雨らしい、しとしと雨で始まった1日。 空の色も梅雨の色。 しっと …
-
-
デッキの上をメダカ使用に改造中
群泳させたい! 第二次メダカブームがやってきた私の新たな夢です。 もし庭に場所が …
-
-
久しぶりのペンキ塗り
得意技の「見て見ぬふり」を決め込んでいたら あっという間に時が経ってしまいました …
-
-
実家の庭の大改造㉙ 乾かない小山&レンガ敷きのシミュレーション
改造中の実家の庭は現在植物がとても少ない状態なので 我が家から徒歩数分の距離なの …
- PREV
- 夏庭で 淡雪とバーベキュー
- NEXT
- DIYでパーゴラもどき パート2