小さな淡雪と巨大なL.D.
木曜日に久しぶりの雨マークが出現しました。
晴れ続きが嬉しいはずなのに、これを見た瞬間なぜかホッとしたような気持ちも。
夢でも花びら掃除をしていて、常に眠いです(笑)
メイン庭の角地、右側から覆いかぶさっていた大きなバラが終わって
やっと姿が見えたのは小輪の淡雪。(右)
(左はアイスバーグです)
そろそろこの感じに癒されます。
レトロな雰囲気が可愛いんですよ♪
ちなみに、上の写真に写っている鳥の置物は引っ掛けて倒して羽が片方しかありません。
なのでこの角度でしか置けません(言わなきゃバレないのに)
反対側の角地。
淡雪と全く正反対の大きな赤いバラが出現!
左の白いバラはそこそこ大きな花のブランピエールドゥロンサール。
(その他はまた書きます)
後ろの白いバラも、今年は花径が大きすぎてちょっとビックリしたボレロ群。
その大きめサイズと比べても、なんでこんなにデカいんだ~と
測ってみたら、
なんと13~14cm。
房にならなかったとこも原因かと思いますが、
変な咲き方の今年は、大きすぎて困っちゃうなL.D.ブレスウェイトでした。
写真だと濃い色は映りがいいのであまりわかりませんが、
ボヤけた世界に住みたい私には異常事態です(笑)
(久しぶりに「イングリッシュローズのすべて」という本を引っ張り出してきたら
花径は10cmとありました。例年はそのくらいだったと思います。)
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
白と赤
白いバラが1番好きな花だけど 2番花の白バラは季節的に綺麗に咲けない(痛みが目立 …
-
-
暑さに耐えるL.Dブレスウェイトと夏野菜
ジリジリする暑さ。 ここまで暑いと蚊が少ないのは嬉しいけれど、 庭への最初の一歩 …
-
-
レトロな雰囲気が可愛い♪ 淡雪の誘引
数年前にコマツガーデンさんで、 さらに初めて訪れた横浜イングリッシュガーデンさん …
-
-
眩しかった赤
ほんのちょっとだけ風邪もこじらせていまして、 ゆっくり寝ようと目覚ましをかけない …
-
-
ホワイト プリンス チャールズのアーチの先の淡雪
初めて庭で咲く花は、とっても楽しみでした。 左真ん中、ピンク色のバラ(ジュビリー …
-
-
進む季節・・バラゾウムシのたまり場の淡雪(涙)
1年で大きくなりすぎて、冬に抜くか抜かないかで迷ったアンチューサ。 背の高い場所 …
-
-
エル ディ ブレスウェイト
品種名 エル ディ ブレスウェイト(ER) 発表 1988年 開花 完全四季 …
-
-
実りの秋 収穫の秋?
ポツポツ咲き始めたバラが嬉しい、涼しくなる10月を待つ庭。 そろそろ蚊取り線香と …
-
-
夏庭で 淡雪とバーベキュー
また摘蕾しそこねたのはローズポンパドゥール あいかわらずボリューミーです。 到着 …
-
-
ベロニカ ブルーブーケ&L.D.ブレスウェイトの2番花
すでにこーーんなに暑いのに! まだセミは鳴きません。 まだまだ暑くなるかと思うと …
- PREV
- 満開の庭のジュビリー
- NEXT
- ここから始まった板塀前
Comment
こんにちは( *´艸`)
こちら雨です。
この雨雲が北上するのでしょうね。
久々に肌寒いですよ(*’ω’*)
淡雪
ほんとだ―、癒しのバラですね。
しべの感じも、花びらの形も可愛いです(*^▽^*)
LDさん,
やる気に満ち溢れてますね(^^♪
うちの実家のバラも、特に赤系はいつもの年よりめっちゃでっかいようでした。
「ボヤけた世界に住みたい私」に爆笑!
コスモスさんこんばんは~♪
ずっと暑かったので、肌寒さが待ち遠しいです。
庭もカラカラで(>_<) まさか5月に雨が欲しくなるなんて思いもしませんでした。 ご実家の赤バラもメチャデカですか!! やっぱり今年の5月は少し変ですね(・.・;) ボヤけた世界に少しだけ咲くL.D.のはずが、主役顏でやる気満々です(笑)
大き過ぎて困っちゃうのは贅沢なお悩みな気もしますけど、
バラ美さんにとっては大問題なんですね(^.^)
ボヤけた世界に住みたいって、私も笑ってしまいました(笑)
3枚目の写真の手前のピンクが気になります。
雨で花びらのお掃除お休みできましたか?
夢にもバラが私も出てくるようになってきました。
mamirinさんこんばんは~♪
L.D.凄ーーく大きいんですよ!静岡弁だとバカデカイと言います( *´艸`)
ボケっと庭を歩いていたら、いきなりのバカデカイ赤に「うおっ」と声が出てしまいました(笑)
次は通常サイズでお願いしたいです_(._.)_
3枚目、薄いピンクはハーマイオニーですよ♪♪
今日は雨でゆっくしました。体力復活です(≧▽≦)
明日も雨だけど、秘密兵器も仕入れてきたのでまたバリバリ掃除頑張ります!
mamirinさんのところ、いよいよですね(*^_^*)