小道のホスタとビルウォーリスと色づいたバラ
芽吹きの白さ大興奮していたホスタ ホワイトフェザー。
着々と展開した葉っぱもやっぱりなにこれー!な白♪
毎日夢中でしゃがみ込んで観察中。
ホスタにアブラムシがくることを初めて知りました・・
アブラムシぐらいなら爪でピッピ(笑)
この色はいつまで続くかわからないけれど すっかり虜です♪
後ろにやけに白いのがいるので、手前のホスタの黄みが今年は強く見えます。
色って不思議。
でもこっちも大好き♪
ホスタ ブルーアイボリーも葉っぱを展開中。
葉っぱが厚いからか?ゆっくりスタートなホスタの周りをウロウロし始めたのは
スルスルーーっと伸びて自由に咲き始めたゲラニウム ビルウォーリス♪
2センチぐらいの小さな花です。
ゲラニウムが大好きだけど、私の庭で夏越しできるものはごくわずか。
ビルウォーリスはもれなく梅雨ごろにいなくなるので私の庭では1年草扱いですが
もう8年ぐらいこぼれ種でなんとか繋がっています(途絶えた年は妹の庭から召集)
そんな小道を外から見たらもうバラジャングル(笑)
バラもその日が近づいてドキドキです。
ここで1番に色づいた蕾はデプレア フルール ジョーヌでした♪
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
圧巻の成長力ホスタ 負けじと頑張れキャリーエール
さまざまな植物がいっせいに芽吹くこの季節。 バラはもちろん、ホスタの観察が楽しく …
-
-
コロコロのグラデーション ウォラトンが好きだー♪
剪定作業でハサミとホウキを振り回したせいか、右肩に鉛が載っているかのようです。 …
-
-
スッキリイエロー&ホスタの株分け
花粉症も今がピーク?(そうであってほしい) 「かいちゃダメ!」わかっているのに我 …
-
-
小道の地面の仕上げ(途中まで)
次の誘引場所は大物なのでビビっていて、(ピエール) 先に誘引が終わった小道を完成 …
-
-
昼パト 夜パト 青い花
気温が上がって夏のようでした。 バラも草花も、1日で変化がわかるくらいに成長中。 …
-
-
11月のアズレアと庭目標
いよいよ11月。 来春に向けてのスタートでもありますね♪ 早く蚊がいなくなれー! …
-
-
庭とホスタとバラの蕾
もうこのまま夏になってしまうのかのような暑さはおさまって 春らしい絶好の土いじり …
-
-
梅雨真っ只中の白い花たち
左手の中指の第一関節と第二関節の間のど真ん中が痒ーい(涙) こんな場所まで狙って …
-
-
小道をスッキリ 庭は難しい・・
昨日は、黒点で落ちた葉っぱ拾いを頑張りました。 今年は薬剤散布を夏もたま~にして …
-
-
小道の歴史 小道に植え込み
庭の東側 2011年の冬。 もともとは生垣だった僅かなスペースを DIYで改造し …
- PREV
- 年々大きく♪ラナンキュラス ラックス アリアドネ&リュキア
- NEXT
- シルバーなアジュガと芍薬のアリ
Comment
こんばんは(^^♪
ホスタ―( *´艸`)
ホワイトフェザーステキですね。
結構大きくなってもこの白さ。
ほんの少しだけグリーンの筋が入った姿も「フェザー」ぽくて、なるほどです。
ブルーアイボリーは相変わらずハンサム。
このタイプは遅いですね。ウチの似たのも、
枯れたか?と思ってましたがやっと出てきました(*_*)
ゲラニウム
この可憐な姿。
今年もバラ美さんのお庭のをウラヤマシがりながら見せていただきます♡
コスモスさんこんばんは~♪
狭い小道なので、
ホワイトフェザーもブルーアイボリーも生育がゆっくりなところも嬉しいです(^^)
小道はカニ歩きの季節に突入しました(笑)
ブルーアイボリーにそっくりなの、名前忘れてしまいましたが最近園芸店で見ました。
ほんと似てますよね(*^-^*)
厚手の葉っぱタイプは太い芽が出てくるのに時間がかって私もヤキモキでした。
ゲラニウムは今年はこぼれ種がたくさん出たので、秋にせっせと秋に小道に移植しました。
生育もバラバラで小さい芽もまだたくさんあるので しばらく楽しめそうです(*^▽^*)