秋顔になったジュビリー&ラックスの芽吹き
完全に私の好み全開ですが
幕の内弁当の中のエビフライみたいな、ちょっとズルくないですか?と思うバラがあります。
特別扱いがやめられないジュビリーセレブレーション。
秋の二つ目は食べるのがもったいないくらいでした(食べませんよ 笑)
それでも可愛かったけれど、2週間前に咲いた一つ目はまだこんな感じ。
この2週間ですっかり季節が進んだことをバラからも感じます。
「私のほうが秋の頑張り屋なんですけど」という声が聴こえてきた茂みからは
秋のジェントル ハーマイオニーが一つ目。
このバラは我が屋では病気に強いけれど夏に葉っぱがカリカリに焦げます。
でも復活して甘い表情からの、秋の花もちの良さから耐える表情もたまらないんですよ。
幕の内だと卵焼き的存在かなあ(笑)
楽しくなってきた秋の庭。
大物たちは夏越しできませんでしたが、こぼれ種でいくらでも出てくる宿根リナリアもあちこちで。
そして春へのお楽しみも確認。
今年も植えっぱなしでOKなラナンキュラス ラックスが着々と葉っぱを展開中です。
今は美味しそうな野菜みたいでも
そこそこ暑くて夏にいっぱい枯れた庭でも毎年欠かさず出てきてくれる
優秀なラックス♪(4月後半に満開)
密に咲きすぎて好き嫌いはあるのかな?とも思いますが
宿根草ってなんじゃーーい!なぐらい夏に枯れまくった庭では秋のツヤツヤ芽吹きから癒し系です♪
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
新入り記録
ヒキコモリ生活が続いて「野性の感」が鈍ってしまったようです。 やっと庭に出たらブ …
-
-
新入りビオラとまたまたハーマイオニー
この寒さで いきなり紅葉が加速した気がする多肉 虹の玉。 私は念願の灯油を手に入 …
-
-
増えた?ラナンキュラス ラックス
庭に出ると何かが咲いたり変化したり、楽しい季節になりました。 ティアレア ウィリ …
-
-
ハリオスとか袋の中身
約20日前に植えたばかりのラナンキュラス ラックス ハリオス。 根鉢は崩さずに …
-
-
石灰硫黄合剤とハーマイオニー
バラの剪定作業を進めていますが、 剪定は悩むので疲れます。 私にも、いつかリズミ …
-
-
アルカネットとバラへの決意(笑)
秋から冬にかけてバラの季節を思い描いて地面に植えた苗たち。 バラを待たずに終わっ …
-
-
ラストの秋のジュビリー 続きは種まきで♪
雨です。 予定通り花壇の植え替えをしていれば恵みの雨だったのになあ・・・(遠い目 …
-
-
雨上がりの庭~ラナンキュラス ラックスの蕾
まとまった雨が降りました。 また1歩、春へと前進するでしょうか? トレリスにくっ …
-
-
暖かな雨でアリウムが♪ラックスが♪
どれだけ降り続けるの?といった天気予報でしたが、 雨の止み間があった昨日。 雨で …
-
-
ホスタの紅葉 まだ頑張るハーマイオニー
動くとちょっとだけ暑いぐらいの快晴が続いています。 週末に地区の大掃除とかがある …
- PREV
- 秋のバラ ローズヒップ(バラの種)もゲット
- NEXT
- 秋の透明感 美肌のルデュテ
Comment
こんにちは(^^♪
エビフライなジュビリー♡
喩えが秀逸すぎて、美しいのに面白い~~(笑)
ゴールドの上にサーモンピンクを染めたような特別な色合い、たっくさんの花びら~~♪
さすがはバラ美さんのバラです(^◇^)
ハーマイオニーは卵焼きなのですね(´艸`*)
ラックス
バラ美さんのお庭での素敵さをどうしても真似っこしたくて春に結構買い込んだのに、ウチのはたぶん全滅のようです( ;∀;)
コスモスさんこんばんは~♪
エビに衣をまとわせるだなんてもう反則ですよね。
唐揚げも好きだけどエビフライも私の子供のころからの憧れ!
ということでジュビリーもずっとずっと憧れ続ける気がしています。
耐病性は普通だし樹形に関してはマイナス要素も多々あるように思うのですが、1輪咲くだけでパッと輝く存在感はやっぱりエビフライっぽいです(≧▽≦)
ラックス駄目でしたか?わーゴメンナサイ(´;ω;`)
宮崎で生まれた花なので鹿児島でもいけるのでは?と思ってしまいました。
もし日陰に植えられたのであれば芽吹きはもう少し遅れるので(実家の日陰ラックスはまだです)もう少し見守ってみてくださいせ