雑草対策と裏庭の過去と今
HCにも秋植え球根が並び始めましたね。
誘惑の時期の始まり。
秋バラ、秋野菜のための作業真っ只中ですが、やっぱり春を想像するとドキドキしてきます♪
庭はいつも通りバラが暴れて緑。(早くここを剪定したいけれど、もう少し我慢)
来年に楽をするために雑草とも格闘をしています。
なかなか駆逐できないカタバミも種を持ち始めたので、ちょっと真面目に草取りを。
庭を始めたころ、この時期に困っていたメヒシバやオヒシバ。
とにかく種を飛ばさないように頑張って数年経ったら、それほど生えなくなりました。
全部は無理なのでターゲットを絞って、今年はカタバミとヘクソカズラとコミカンソウを敵認定して頑張っています。
写真がないので、過去ネタを。
2009年の裏庭というか畑。
もともとは、家庭菜園をしていた場所です。
もう少し遡ると、元気だった祖父が野菜を育てていて、私に土作りを教えてくれた場所。
この頃は、祖父の教え通りに頻繁に天地返しをして、カットした藁と堆肥を丁寧に漉き込んでじっくり待って、フカフカのちょっと自慢の土でした。
私が後を継いだ形で始めた家庭菜園。
(銀マルチはアブラムシに強いとかで使ってみたけれど、値段以上の効果は感じなかったので買った分を使って終了)
甘いキャベツはすごい青虫。
葉物で簡単なのは、サニーレタス。
似ているようでも、サンチュは虫が付く。
白菜は無農薬では難しい・・・
自分で野菜を作るようになって、祖父が言っていたとおりだな~と気が付くことが多いです。
野菜も花も、ただ植えれば想像通りに育つものではありません。
当たり前のことかもしれませんが、私はそれに気が付くまでに数年かかりました。
自分で数年は確かめないと納得しないので、
とりあえず全部チャレンジして遠回りしています。
頑固なのは誰ゆずりでしょうか?(笑)
そんな畑だった場所ですが、だんだんとバラが進出してどうにもならなくなったので
花壇に作り替えています(昨年5月)
(ありがたいことに土地を借りることができ、野菜作りはそこでチャレンジ中)
でもバラを植えるようになってから頻繁な天地返しは難しくなって、自慢だった地面が固くなってしまいました。
また初心に帰って、丁寧な土づくりをしようと思っています。
DIYもしたいし、バラ以外の植物も充実させたいし。
まだまだなイマイチな場所ですが、想像が広がる場所。
無限の可能性を秘める土いじりは、やっぱり難しくておもしろいです♪
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
庭仕事と嬉しい芽吹き~ラナンキュラス ラックス
昨日はやっ~と晴れました。暑いくらいに・・・ それでも貴重な雨の合間の太陽。 張 …
-
アグロステンマの蕾&衝動買い
灰色の雲が広がって、夜からは雨が降りました。 微妙に寒いです。 あともう少しの、 …
-
ウィンウィンな冬庭とジョウビタキ
バラのトゲでズタボロな私の上着。 冬のポケットには太さの違う2種類の麻紐と 種ま …
-
横向きに生えたシュートと庭が片付かない理由
8月6日に届いたバラの新苗 淡雪です。 この時すでに株元にベーサルシュートらしき …
-
猫とカナヘビ どこにいるでしょうか?
何かが潜んでいるのでしょうか。 只今、ぐうたら猫たちがハンター顔で玄関に大集合。 …
-
庭の先客&DIYを遮る棘
「よ~し、今日も頑張ろう」 と庭に飛び出すと 可愛い先客見~つけた♪ 黒猫さんと …
-
2016バラシーズン① 小道編
数少なくったバラは、雨とスリップスでほとんどが痛んでしまいました。 そろそろ名残 …
-
バロン ジロー ドゥ ラン
品種名 バロン ジロー ドゥ ラン(ハイブリッドパーペチュアル) 発表 …
-
今日の庭とゲラニウム スプリッシュスプラッシュ
雨続きで写真を撮ることもなく春を終えたバラたちもいくつか。 バラもあっという間に …
-
種まきと、悩むバラの摘蕾
薄暗い天気が続くと、 水遣りがサボれるのはあり難いのですが やる気までどうにかな …
- PREV
- ナエマとブリーズの夏剪定
- NEXT
- 思い出したクレマチスとアンブリッジローズ