雑草対策と裏庭の過去と今
HCにも秋植え球根が並び始めましたね。
誘惑の時期の始まり。
秋バラ、秋野菜のための作業真っ只中ですが、やっぱり春を想像するとドキドキしてきます♪
庭はいつも通りバラが暴れて緑。(早くここを剪定したいけれど、もう少し我慢)
来年に楽をするために雑草とも格闘をしています。
なかなか駆逐できないカタバミも種を持ち始めたので、ちょっと真面目に草取りを。
庭を始めたころ、この時期に困っていたメヒシバやオヒシバ。
とにかく種を飛ばさないように頑張って数年経ったら、それほど生えなくなりました。
全部は無理なのでターゲットを絞って、今年はカタバミとヘクソカズラとコミカンソウを敵認定して頑張っています。
写真がないので、過去ネタを。
2009年の裏庭というか畑。
もともとは、家庭菜園をしていた場所です。
もう少し遡ると、元気だった祖父が野菜を育てていて、私に土作りを教えてくれた場所。
この頃は、祖父の教え通りに頻繁に天地返しをして、カットした藁と堆肥を丁寧に漉き込んでじっくり待って、フカフカのちょっと自慢の土でした。
私が後を継いだ形で始めた家庭菜園。
(銀マルチはアブラムシに強いとかで使ってみたけれど、値段以上の効果は感じなかったので買った分を使って終了)
甘いキャベツはすごい青虫。
葉物で簡単なのは、サニーレタス。
似ているようでも、サンチュは虫が付く。
白菜は無農薬では難しい・・・
自分で野菜を作るようになって、祖父が言っていたとおりだな~と気が付くことが多いです。
野菜も花も、ただ植えれば想像通りに育つものではありません。
当たり前のことかもしれませんが、私はそれに気が付くまでに数年かかりました。
自分で数年は確かめないと納得しないので、
とりあえず全部チャレンジして遠回りしています。
頑固なのは誰ゆずりでしょうか?(笑)
そんな畑だった場所ですが、だんだんとバラが進出してどうにもならなくなったので
花壇に作り替えています(昨年5月)
(ありがたいことに土地を借りることができ、野菜作りはそこでチャレンジ中)
でもバラを植えるようになってから頻繁な天地返しは難しくなって、自慢だった地面が固くなってしまいました。
また初心に帰って、丁寧な土づくりをしようと思っています。
DIYもしたいし、バラ以外の植物も充実させたいし。
まだまだなイマイチな場所ですが、想像が広がる場所。
無限の可能性を秘める土いじりは、やっぱり難しくておもしろいです♪
ランキングに参加しています(*^_^*)
応援して貰えるととても嬉しいです♪
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
グランドカバーの冬
12月目前。庭は日に日に冬に変わっていきます。 頑張り屋のホスタは哀愁が漂い、 …
-
-
束の間の夏
メダカを眺めているだけでも滴る汗。 日差しでパリパリになった落ち葉を踏む心地い音 …
-
-
2016バラシーズン② アプローチ編
(照れながら)今シーズンのバラ庭を振り返っています。 昨日、思い切って記事を書い …
-
-
国バラで見つけたお気に入り 新品種♪
私にとっての国バラのお楽しみは、まだ見ぬバラ、草花との御対面でもあります。 ひと …
-
-
接木部分が外れたバラに・・・
庭を大掃除中、見慣れない物体に足が止まりました。 誰? ゲンコツ剪定した株はあり …
-
-
今年は守りたい窓辺のバルビエ&今楽しみな白
超絶眠いので今日はさっぱりすっきり書きます(笑) 日々緑が増えてい …
-
-
白い寄せ植えと主役の赤いバラ
昨日のブログで秋を楽しんでいますなんて 書いたばかりですが、 やっぱり冬も待ち遠 …
-
-
秋晴れのペンキ塗り&バラ
ほどよい風の気持ちのいい秋晴れ。 乾きそう♪ 前日の穴掘りで全身筋肉痛の体を引き …
-
-
秋顔ちらほら 暴れん坊トーマス
数日DIYに夢中で、 バラの摘蕾はさぼり気味だったのですが、 久しぶりの雨か朝晩 …
-
-
ジュビリー セレブレーション
品種名 ジュビリー セレブレーション(ER) 発表 2002年 開花 完全四 …
- PREV
- ナエマとブリーズの夏剪定
- NEXT
- 思い出したクレマチスとアンブリッジローズ