歩くセミの幼虫とピンクたち
夕暮れの庭でこんな命を発見しました。
羽化する場所を探して歩いていたセミの幼虫です。
(虫が苦手な方すみません 汗)
セミって土の中の暮らしが長くて地上での生活が短いことは有名だけど
地上にでてきたから成虫になるまでにもたくさんの試練があるようです。
セミはそんなに好きな虫ではないけれど(何度お〇っこかけられたかわからないし ウルサイし 死んだふりして暴れるし 笑)
この姿だけは「頑張れよー」ってエールを送りたくなります。
なんといってもセミはバラには無害だし。
多すぎる夏のバラの虫退治で心が疲弊し始めたかもしれません。病気に強いバラは最近増えてきたけど、虫に嫌われるバラもそろそろでてくれないかなあ~
今のところ虫被害とは無縁なティーツリーからひょっこり顔をのぞかせていたナエマ。
いつの間に。
ヤマボウシの上まで駆け上がっていたエブリン。
摘蕾が追いつかないのも夏あるあるだけど
押し合いへし合いな緑色の庭のポイントもピンクのバケツ!?(笑)
メダカの水替え用にカルキ抜きをしているバケツも あちこちに散乱し始めた夏庭で思ったのは、水道を捻ればそこそこ冷たい水がでるってなんて素晴らしいんだろう!
でも冷蔵庫のビールはもっと美味しくて困っちゃいます。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
バラの季節へ
数日したら再び雨続きになりそうですが、やーっと雨から解放された本日。 この日を逃 …
-
-
寒肥ゴールはベンチ前
穏やかな春の光合成を待つのは植物だけではありません。 日向ぼっこに貪欲な猫たちも …
-
-
きっかけのバラと多肉 リメ缶も♪
今年が残り約3ヶ月で終わると気がつき驚くも、 5月のバラの満開までは まだ8ヶ月 …
-
-
快晴の日に 秋バラと自然薯の収穫
いい天気が続いています。 空に近いソンブレイユ。 ヒョロヒョロの新苗が大きくなり …
-
-
招き猫の日に咲いたあおい
昨日のことなんですけどね、 9月29日って「招き猫の日」なんだそうです。 「くる …
-
-
冬に嬉しいアプリコット
この冬1番の寒さでした。(最低気温ー5℃) 庭仕事のルーティーン、「玄関を出たら …
-
-
バラ苗の無料配布に行ってきました♪
私の住む市の花はバラです♪ 市内にはバラがメインに植えられた大きな公園があります …
-
-
強くて儚い ザ ジェネラス ガーデナー
「立派な苗!!」 ERに憧れ始めた数年前、ERのラベルのついたあまりに立派な苗を …
-
-
来年も育てて見たい花 来春が楽しみなバラ
遡る事、うん十年。 まだ子供だった私の秋の楽しみは タモ(方言?)を片手に秋の虫 …
-
-
イブのあれこれ
またもやな買い忘れで慌ててスーパーへ行ったら まだイブのお昼前なのにクリスマスパ …
- PREV
- 屋根まで届きそうなブランピエール
- NEXT
- 箱庭(風)もジャングルだった
Comment
こんにちは(#^.^#)
セミさんの幼虫が歩いてるとこ、初めて見たかも。
樹に登っているところなら1度だけ。
バラ美さんの、このセミが元気に羽化して、今頃は元気に樹液を吸いまくっていますように!
ちなみに・・・アロエの根っこでセミを育てると、2年くらいで地上に出てくると読んだことがあります。(今「セミ、アロエ」で検索したら、いっぱい出てきました!)
ナエマもエブリンも、真夏なのに、けっこうマキマキしてますね♡優しい色、可愛い~♪
あ、ホントだ。バケツもピンク(´∀`*)ウフフ
緑いっぱいの中で、確かに良いポイントになってます(笑)
日向だと、もしかしたら水はすぐに熱湯に?
コスモスさんこんばんは~♪
幼虫が歩いていた場所の近くで、今朝セミの抜け殻を発見しました(^^)
アロエにはそんな力があるんですね。知らなかったのでビックリーー\(◎o◎)/
アロエ植えたくなってきました。
日向のバケツはほんとあっという間にお湯になってしまうので、夜に冷まして使っています(笑)
でも小さなメダカ鉢も対策をしてもなかなかの温度になってしまっていて、釜揚げメダカになってしまうのではと心配でなりません(^^;