歩くセミの幼虫とピンクたち
夕暮れの庭でこんな命を発見しました。
羽化する場所を探して歩いていたセミの幼虫です。
(虫が苦手な方すみません 汗)
セミって土の中の暮らしが長くて地上での生活が短いことは有名だけど
地上にでてきたから成虫になるまでにもたくさんの試練があるようです。
セミはそんなに好きな虫ではないけれど(何度お〇っこかけられたかわからないし ウルサイし 死んだふりして暴れるし 笑)
この姿だけは「頑張れよー」ってエールを送りたくなります。
なんといってもセミはバラには無害だし。
多すぎる夏のバラの虫退治で心が疲弊し始めたかもしれません。病気に強いバラは最近増えてきたけど、虫に嫌われるバラもそろそろでてくれないかなあ~
今のところ虫被害とは無縁なティーツリーからひょっこり顔をのぞかせていたナエマ。
いつの間に。
ヤマボウシの上まで駆け上がっていたエブリン。
摘蕾が追いつかないのも夏あるあるだけど
押し合いへし合いな緑色の庭のポイントもピンクのバケツ!?(笑)
メダカの水替え用にカルキ抜きをしているバケツも あちこちに散乱し始めた夏庭で思ったのは、水道を捻ればそこそこ冷たい水がでるってなんて素晴らしいんだろう!
でも冷蔵庫のビールはもっと美味しくて困っちゃいます。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
バラの蕾1号発見! デルフィニウムにはハンドメイド支柱◇◇◇
雨上がりの庭は新しい発見がいっぱいです。 寄せ植えのチューリップがまさかの開花。 …
-
-
小道にねじ込んだバラ&やっとスッキリしたメイン庭
これをあそこに植えるには・・ 空いた場所にはあっちからあれも持ってきて・・・ や …
-
-
冬色と現実
空がやけに近く感じる1日でした。 空が綺麗なので、ゴッシャゴシャのスノーグースも …
-
-
ひっそりとブルンネラ 花壇のリフレッシュと新たなバラの蕾
待ちに待った晴天の日曜日。 張り切って庭に飛び出します。 &nbs …
-
-
庭仕事と嬉しい芽吹き~ラナンキュラス ラックス
昨日はやっ~と晴れました。暑いくらいに・・・ それでも貴重な雨の合間の太陽。 張 …
-
-
緑だらけになったバラを待つ庭
前日の薬剤散布で、バラゾウムシがひとまずは静まりました。 またすぐ大量に現れるの …
-
-
カンカン照りに咲く花たち
夜中に猫たちがキャッキャ騒いでいたので見に行くと、 コガネムシ(成虫)が室内にい …
-
-
横向きに生えたシュートと庭が片付かない理由
8月6日に届いたバラの新苗 淡雪です。 この時すでに株元にベーサルシュートらしき …
-
-
秋の気配にビオラのポット上げ
ふとした瞬間に吹くヒンヤリとした風を 懐かしく感じたりするこの頃。 日中はまだま …
-
-
暖冬のバラ&しつこい株元の木屑に注射
今日は母との約束の園芸店巡りへ。 夜は寒いけれど異常に暖かな日中。 バラ公園の前 …
- PREV
- 屋根まで届きそうなブランピエール
- NEXT
- 箱庭(風)もジャングルだった
Comment
こんにちは(#^.^#)
セミさんの幼虫が歩いてるとこ、初めて見たかも。
樹に登っているところなら1度だけ。
バラ美さんの、このセミが元気に羽化して、今頃は元気に樹液を吸いまくっていますように!
ちなみに・・・アロエの根っこでセミを育てると、2年くらいで地上に出てくると読んだことがあります。(今「セミ、アロエ」で検索したら、いっぱい出てきました!)
ナエマもエブリンも、真夏なのに、けっこうマキマキしてますね♡優しい色、可愛い~♪
あ、ホントだ。バケツもピンク(´∀`*)ウフフ
緑いっぱいの中で、確かに良いポイントになってます(笑)
日向だと、もしかしたら水はすぐに熱湯に?
コスモスさんこんばんは~♪
幼虫が歩いていた場所の近くで、今朝セミの抜け殻を発見しました(^^)
アロエにはそんな力があるんですね。知らなかったのでビックリーー\(◎o◎)/
アロエ植えたくなってきました。
日向のバケツはほんとあっという間にお湯になってしまうので、夜に冷まして使っています(笑)
でも小さなメダカ鉢も対策をしてもなかなかの温度になってしまっていて、釜揚げメダカになってしまうのではと心配でなりません(^^;