歩くセミの幼虫とピンクたち
夕暮れの庭でこんな命を発見しました。
羽化する場所を探して歩いていたセミの幼虫です。
(虫が苦手な方すみません 汗)
セミって土の中の暮らしが長くて地上での生活が短いことは有名だけど
地上にでてきたから成虫になるまでにもたくさんの試練があるようです。
セミはそんなに好きな虫ではないけれど(何度お〇っこかけられたかわからないし ウルサイし 死んだふりして暴れるし 笑)
この姿だけは「頑張れよー」ってエールを送りたくなります。
なんといってもセミはバラには無害だし。
多すぎる夏のバラの虫退治で心が疲弊し始めたかもしれません。病気に強いバラは最近増えてきたけど、虫に嫌われるバラもそろそろでてくれないかなあ~
今のところ虫被害とは無縁なティーツリーからひょっこり顔をのぞかせていたナエマ。
いつの間に。
ヤマボウシの上まで駆け上がっていたエブリン。
摘蕾が追いつかないのも夏あるあるだけど
押し合いへし合いな緑色の庭のポイントもピンクのバケツ!?(笑)
メダカの水替え用にカルキ抜きをしているバケツも あちこちに散乱し始めた夏庭で思ったのは、水道を捻ればそこそこ冷たい水がでるってなんて素晴らしいんだろう!
でも冷蔵庫のビールはもっと美味しくて困っちゃいます。
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
庭の1か月の変化&巣箱に鳥
新しいバラの蕾を発見しては、「おっ」なこの頃です。 「きゃっ」でないのは性格上・ …
-
-
イングリッシュローズも咲きだしました 色づき始めた庭
バラの満開が近づくにつれ、わくわくと同時にまだ咲かないで、と変な気持ちになるこの …
-
-
昼パト 夜パト 青い花
気温が上がって夏のようでした。 バラも草花も、1日で変化がわかるくらいに成長中。 …
-
-
バラの2番花
うまくいかなくて嫌になったり、逃げたくなる暑さが続いていますが ガーデニングには …
-
-
夏庭と畑のショックと喜び
日中はカンカン照りの庭。 地面では、セミの巣立った穴がポコポコあいています。 & …
-
-
麗しのジュビリーセレブレーション 恋焦がれたボスコベル
雨上がりの昨日。 心配だったのは、咲き始めたばかりのジュビリーセレブレーション。 …
-
-
植えたバラ 咲いたバラ
バラの冬作業を始めてから10日。 なんと、今年もあと3週間で終わり! 年内にある …
-
-
小道にねじ込んだバラ&やっとスッキリしたメイン庭
これをあそこに植えるには・・ 空いた場所にはあっちからあれも持ってきて・・・ や …
-
-
夏庭 旺盛なデルバール どこまで伸びる?グラハムトーマス
前回の消毒から1ヶ月。 ホソオビアシブトクチバの幼虫が大発生し、 マメコガネが小 …
-
-
変わる季節のひこうき雲
毎年は行けなかったけれど バラにハマってからは1年に1度のお楽しみになっていた国 …
- PREV
- 屋根まで届きそうなブランピエール
- NEXT
- 箱庭(風)もジャングルだった
Comment
こんにちは(#^.^#)
セミさんの幼虫が歩いてるとこ、初めて見たかも。
樹に登っているところなら1度だけ。
バラ美さんの、このセミが元気に羽化して、今頃は元気に樹液を吸いまくっていますように!
ちなみに・・・アロエの根っこでセミを育てると、2年くらいで地上に出てくると読んだことがあります。(今「セミ、アロエ」で検索したら、いっぱい出てきました!)
ナエマもエブリンも、真夏なのに、けっこうマキマキしてますね♡優しい色、可愛い~♪
あ、ホントだ。バケツもピンク(´∀`*)ウフフ
緑いっぱいの中で、確かに良いポイントになってます(笑)
日向だと、もしかしたら水はすぐに熱湯に?
コスモスさんこんばんは~♪
幼虫が歩いていた場所の近くで、今朝セミの抜け殻を発見しました(^^)
アロエにはそんな力があるんですね。知らなかったのでビックリーー\(◎o◎)/
アロエ植えたくなってきました。
日向のバケツはほんとあっという間にお湯になってしまうので、夜に冷まして使っています(笑)
でも小さなメダカ鉢も対策をしてもなかなかの温度になってしまっていて、釜揚げメダカになってしまうのではと心配でなりません(^^;