夏の庭籠り ライムライトとかテッポウムシとか
昨日は母のちょっとした買い物でイ〇ンへ行きました。
ちょっとした買い物だったはずが
母が「スマホの機種変したい」と言い始め・・・イ〇ンに5時間引きこもり(汗)
その分じゃないけど、今日は5時間庭に引きこもり。
暑いジャングル庭でもやっぱり人込みより得意かも。
今日のほうが疲れ方が心地いいです(暑すぎると蚊もおとなしいし)
2年目のノリウツギ ライム ライトは地植えにしたいなあ。どこかいい場所ないかなあ。
悩ましいけど「好き」が増えた証拠の楽しい悩みですよね♪
本日のメイン仕事はやっぱりこれ、もううんざりなテッポウムシ退治。
私の肉眼はイマイチ頼りにならないので、こうやって株本の写真を撮っています。
爪楊枝を刺したところは目で見て木屑を発見した場所で、矢印の先は写真で見て発見した微かな木屑。
爪楊枝が2本に増えました(この後、殺虫剤を注入)
暑い中 じっくり株本の観察も大変なので、写真で拡大でしながら木屑チェックするのもいいかなと思って書いてみました。
私がいつかバラを卒業するとしたら、
ツルバラの誘引を自分一人でできなくなった時か、虫退治に疲れ果てた時(今?)だと予想しています。
でもテッポウムシに侵入されながらも数年ぶりのベーサルシュートがでてきたつるバラを発見したら
私もまだまだやれるんじゃない♪って思えたので
時々咲いちゃう摘蕾忘れのバラを愛でながら
熱中症には注意しながら夏のジャングル庭もほどよく楽しみたいです。
夏庭に完璧を求めると庭に出るのが嫌になっちゃうから、ほどよくも庭を続けるポイントかな?と思います(笑)
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
暖かな冬は害虫も元気
冬のバラ仕事で庭にいる時間が増えています。 そして庭にいるとご近所の花友お姉さま …
-
-
夏庭のドラマと秋の気配
暑さもピークでしょうか? 昨日はもう勘弁してください・・な気温。 耐えていた金魚 …
-
-
ブリーズの剪定 やり直しました
デルバールのブリーズ。 そよ風という意味のとても可愛らしい花なので …
-
-
新入りバラとカレックス オーロラ
そういえば昔は、 といってもブログを書き始めた3年ぐらい前は、雨の日の庭仕事は完 …
-
-
芽吹きにホッ♪
芽吹きの季節は、 楽しみにしているバラや草花だけでなくて、雑草も元気いっぱいです …
-
-
寒肥備忘録 牛と馬とピエール
この冬もバラの寒肥作業でよく掘り起こました。 私はパワー派なので、1番得意な庭作 …
-
-
バラ苗の無料配布に行ってきました♪
私の住む市の花はバラです♪ 市内にはバラがメインに植えられた大きな公園があります …
-
-
可愛い小花&ニューサイランのワイルドな蕾
お出かけの翌日は、庭中に花びらが散っていて逃げだしたくなりました。 ホウキが使え …
-
-
アルカネットとバラへの決意(笑)
秋から冬にかけてバラの季節を思い描いて地面に植えた苗たち。 バラを待たずに終わっ …
-
-
クマバチのお気に入り 現実逃避の庭
夜中に雨が降って風が吹き荒れたようです。 爆睡の私は全く気が付きませんでした(笑 …
- PREV
- 箱庭(風)もジャングルだった
- NEXT
- 増え過ぎ注意なユリで妄想中
Comment
こんばんは(*´ω`*)
(⌒▽⌒)アハハ!
イ〇ンに5時間。しかも機種変でΣ(゚Д゚)
こちらは1時間足らずで終わるので、都会はやっぱり大変ですね・・・
ウチの母は、今だにガラケーなのですが今度スマホにする、と言ってます。たぶん買うのにつき合うことになりそう・・・さっさと終わることを祈ります(*_*)
ライムライトいいなぁ!ウチのは2年で枯れちゃいました~。ほかにもノリウツギは3本ありますが、全然咲かせることができません。バラ美さんのは花がいくつも付いてますね~。すごいなぁ。
テッポウムシ、
相変わらずひどいのですね。何か決定打とかあればいいのに!
でも頑張ってるバラの姿に、元気を貰えそうですね☆
コスモスさんこんばんは~♪
イ〇ンしか遊ぶ場所のない田舎です(^^;)
お腹はすくし喉は乾くし飽きちゃうしでぐったりでした(笑)
コスモスさんもお母さまのお付き合いが待っているのですね。ファイトです!(^^)!
ライムライトは放置期間も長かったので咲いてくれてラッキーでした。
今の姿はほんとうの姿より花が小さい気がするので地植えチャレンジしてみたいけど、どのぐらい大きくなるのかもイマイチわからなくて悩んでいます。
しかもけっこう難しいんですね。
もう1年鉢で育ててみようかなあ~
テッポウムシ・・今年は一株に複数やられていることがほとんどでなかなか厄介です。
でもピークはそろそろ過ぎると思うので頑張ります!(^^)!
今晩は。
ご無沙汰しております。
私もテッポウムシ退治1件片づけました!
久しぶりでしたので、どうも・・・
木くずを確認してから鉄槌を加えたのが約一か月後というノンビリ屋で我ながら恥ずかしいくらいです。でもこちらを読んでいたので爪楊枝を5・6本用意して
カミキリムシ用のスプレーを脇に置いて、さぁーとはいかず(家の基礎(セメント)に近い場所で木くずの落ちている向きも家側で25センチ位なのです。爪楊枝でつんつんしてようやくスプレーを噴霧しました。あの細い針金のような先っぽから四方に薬が出るのにびっくりでした。さすがなもんですね!!
で、またつまようじで蓋をして二日経ちました。
木くずは出ていません。
あとはしばしこのままでいいのかな?
本当に読んでてよかったこのブログ!!
オタオタせずに済んだのも何回か書いててくださっていたからです!
ありがとーございました!
チーコさんこんばんは~♪
自由が利かない背景のテッポウムシ退治はほんと厄介ですよね。
手首がおかしくなっちゃいそうに私もよくなっています(笑)
でもこんな私のブログがお役に立てたのであればほんと嬉しいです。
テッポウムシ退治報告ありがとうございます(*^▽^*)
この時期のテッポウムシはまだ小さいので、スプレーで木屑が止まれば退治できていると思います。
でもごくまれに木屑を穴の中にギュウギュウに詰め込みながら成長する超厄介タイプもいるので、お互いパトロールも引き続き頑張りましょう!(^^)!