DIYでナチュラルローズガーデンを目指して~ 物語2 最初の庭計画
2018/03/01
こんにちは!
でぶっちょでぶきっちょの庭太郎です!
ここだけの話ですが、しゃがんでレンガの目地を切ったりしてる時、膝のお皿の部分が時折悲鳴をあげます。。。ううっ!
とりあえず本日のお話は引っ越してきて初めてレンガを積んだり庭の計画をした時のお話です。
写真は先日紹介したピエール ドゥ ロンサールですが、そのピエールを植えてあるレンガの花壇が、まさにこの家のDIY第一号です。
下写真は作ったばかりの頃で、とてもいびつな花壇になりました(汗)
私こと庭太郎は普段エクステリアの設計等をしており、施工方法も一通り熟知しておりますが、普段作業は一切やらないので、DIYの腕前自体はからっきしであります。
また自庭を作る予算も乏しかったため、当初計画した庭は
- 低コスト
- 施工が簡単
- 草花が主役
- 後々継ぎ足していける配置
以上に気をつけながら大まかな計画を立てていきました。
1に関しては、なるべく安い素材をホームセンター等で購入しました。要所要所ではユニソンや東洋工業等のブロックメーカーの素材を使用しておりますが、代用できる物はHC素材をフルに活用しました。
HCでも安くて中々よいレンガが売ってるので、実際に見て気に入ったもので花壇を計画
作る前には仮並べをして、後々植栽を植えるスペース等の確認をしてから作業に入りました。
2に関しては、施工技術が伴わない為、なるべく技術を必要としない形にて計画
レンガの絨毯を仮置き
見栄えを良くする為に一応下地にモルタルを敷いて目地入れもしましたが、特に難しくはないと思います。
3に関しては、バラ庭を作る前提でなるべく敷材は必要最小限に抑え、地植えスペースを多く残しました。
庭のメインとなる天然石の園路・サークル
目地入れが終わったばかりの状態はとても寂しい感じですが、あくまで主役はバラや草花
今後沢山育てて素適なローズガーデンが出来れば言うこと無しですね!
4に関しては3にも通じるのですが、最初から完成形ではなく、その時々植えたバラや植物に合わせ、少しづつ遊び心を加えていければとの考えでした。
とどのつまり、お金が貯まり次第何か作ろう!的なささやかな楽しみ方なんです。
今日は5年前に引っ越してきて最初のDIY計画の話でした。
植物を植える為の下地として、レンガの花壇・花台や天然石の園路・サークルを作り、廻りにはバラや植物を植えました。
次回からはバラ美が、実際に植えた物等もまじえてお話していきます。
DIYでナチュラルローズガーデンを目指して~物語3 青いパーゴラとスノーグースへ続く~
ランキングに参加しています。
↓応援していただけると嬉しいです(*^-^*)
人気ブログランキング
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
巣立ちと2番花の始まり
私が巣箱に接近すると怒っていた子育て中のシジュウカラの親鳥がやけに近くまで寄って …
-
-
心くすぐる水色の花
バラの夏剪定をしてから数日、まだ動きはありません。 芽が出てきたら、また虫退治や …
-
-
実家の庭の大改造② 根っこと格闘中
改造予定の実家の庭。 母と悩みながら注文した石がすでに廃盤だったりいろいろありま …
-
-
DIY始めます♪
あけましておめでとうございます。 2016年が始まりましたね♪ 暖かなお正月、私 …
-
-
新入りバラとカレックス オーロラ
そういえば昔は、 といってもブログを書き始めた3年ぐらい前は、雨の日の庭仕事は完 …
-
-
バラが少なくなった右花壇 主役は?
だんだんとバラの花数が減り、 少しずつ日常に戻りつつある庭。 花壇の主役は、再び …
-
-
横浜イングリッシュガーデンさんに行ってきたよ♪ ビックリ仰天 クッキーの自販機
【横浜イングリッシュガーデン】 ローズトンネルを抜けるとコッツウォ …
-
-
地味な花たち♪
朝、ホースで軽く水を撒いてもあっという間にカラッカラ。 梅雨は嫌だけれど 一雨が …
-
-
ケラトテカを見つけた♪けど・・・
雨上がり。 引き写真ではあまりわからないかもですが、 板塀前の花壇は黒点で黄色く …
-
-
白♪白♪白♪みんなちがってそれぞれの美しさ 白いバラ 白い花
バラシーズンの終わりに止めをさしそうな昨夜からの大雨。 バラが咲きはじめてから消 …